9月28日(木)の給食
28日の給食は、ごはん、豚肉の生姜焼き、枝豆、お月見汁、牛乳です。
今年の十五夜は、9月29日です。「十五夜」とは、一年の中で一番きれいな満月が見られる日のことです。この日は、月に見立てただんご、いもや枝豆、栗などの収穫されたばかりの農作物をお供えし、豊作に感謝しながらお月見をします。
この日の給食には、2色のだんごが入った「お月見汁」と「枝豆」が出ます。自然の恵みに感謝していただきましょう。
〒673-0862 兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
TEL:078-918-5435 FAX:078-918-5436
28日の給食は、ごはん、豚肉の生姜焼き、枝豆、お月見汁、牛乳です。
今年の十五夜は、9月29日です。「十五夜」とは、一年の中で一番きれいな満月が見られる日のことです。この日は、月に見立てただんご、いもや枝豆、栗などの収穫されたばかりの農作物をお供えし、豊作に感謝しながらお月見をします。
この日の給食には、2色のだんごが入った「お月見汁」と「枝豆」が出ます。自然の恵みに感謝していただきましょう。
30日の給食は、パン、りんごジャム、ミートボールのケチャップ煮、ポトフ、牛乳です。
この日の給食のポトフには、たくさんの食材が入っています。
とり肉、チキンフランク、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、キャベツ、とうもろこし、米粉のマカロニの8種類が入っています。
ポトフは、フランスの家庭料理です。うま味たっぷりのポトフをおいしくいただきましょう。
29日の給食は、ごはん、お好み揚げ、中華スープ、牛乳です。
この日の給食の「お好み揚げ」は、ちくわやキャベツを切り、お好み焼き粉やあおさ粉、削り節粉を混ぜ合わせたたねを作り、それを1つずつ形を整えて油で揚げています。
調理員さんたちの愛情がたっぷり入った「お好み揚げ」をソースをかけておいしくいただきましょう。
28日の給食は、ごはん、豆腐のカレー煮、切り干し大根とツナの和え物、牛乳です。
この日の給食で登場する「切干大根」は、大根を細く切り、天日で干して乾燥させたものです。日光を浴びることで、甘みが増して、シャキシャキとした食感になります。
甘みが増すだけでなく、いろいろな栄養価もアップします。
「切り干し大根とツナの和え物」は、ツナと玉ねぎ、にんじん、しょうが、ごまと一緒に和え物にしています。。シャキシャキとした食感を楽しみながらいただきましょう。
寒い一日となりました。中庭のふれあいの池が凍っていて、子どもたちは必死に氷を集めていました。また、運動場では元気に遊ぶ姿も多く見られました。
寒さに負けず元気に生活することができました。
5年生が図工展の会場の準備をしてくれました。
体育館にシートを引くところから協力して行いました。仕事を見つけてテキパキと働く姿が印象的でした。5年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。
水曜日からの図工展も楽しみですね。
先週の木曜日に今年度最後の「松っ子教室」が行われました。
最後は「びっくりばこ」作り。絵を描いたら完成の状態にまで準備していただいた「びっくりばこ」を作りました。お菓子やジュース、名前入りのどんぐりコマをプレゼントしていただきました。一年生からは、お礼にお手紙を渡しました。感謝してもしきれないほどの体験ができました。
地域の皆さま、ありがとうございました。