11日の給食は、パン、黒豆きなこクリーム、とり肉のソテー、ポトフ、牛乳です。
この日の給食には、黒豆きなこクリームが登場します。楽しみにしている子がいて、教えてくれる松っ子がいました。おいしく食べれたかな。
〒673-0862 兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
TEL:078-918-5435 FAX:078-918-5436
11日の給食は、パン、黒豆きなこクリーム、とり肉のソテー、ポトフ、牛乳です。
この日の給食には、黒豆きなこクリームが登場します。楽しみにしている子がいて、教えてくれる松っ子がいました。おいしく食べれたかな。
10日の給食は、ごはん、あじの南蛮漬け、かぼちゃのみそ汁、牛乳です。
この日の給食は、夏が旬の「あじ」と「かぼちゃ」を使った料理です。旬とは、一番おいしく、栄養もたっぷりで、たくさんとれる時期のことです。食べ物のおいしい季節を知って、食べることで、自然のめぐみや季節の変化を感じ、食べ物をもっと好きになってくださいね。
夏を感じながらおいしくいただきましょう。。
9日の給食は、カレーライス、コールスロー、牛乳です。
今月の世界の料理は、「コールスロー」です。
コールスローは、オランダの料理で、キャベツのサラダのことです。2000年以上前の、古代ローマ時代から食べられてきたと言われています。給食では、みんなが食べやすいように、とうもろこしやにんじんも入っています。
これを機会に、オランダやいろいろな国の料理について調べてみるのもいいですね。
校長室前の水槽の中にいる「白メダカ」が卵を産み、別の水槽で観察をしています。
よく見ると黒い目玉が見えるようになりました。廊下を通る子どもたちが観察している姿をよく見かけます。無事に生まれて大きく育ってくれたらうれしいです。
松っ子の皆さん、ぜひ見に来てくださいね。
寒い一日となりました。中庭のふれあいの池が凍っていて、子どもたちは必死に氷を集めていました。また、運動場では元気に遊ぶ姿も多く見られました。
寒さに負けず元気に生活することができました。
5年生が図工展の会場の準備をしてくれました。
体育館にシートを引くところから協力して行いました。仕事を見つけてテキパキと働く姿が印象的でした。5年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。
水曜日からの図工展も楽しみですね。