《議題1》 三学期の取り組み方
3-1 毎日、自分自身で何ごともあきらめずにがんばる。
3-2 毎日元気にあいさつする
三年生の生活のまとめをきちんとする。
みんなで楽しく学校生活をする。
3-3 一日一回発表する。
人の悪口や暴力をなくす。
一週間に一度、班遊び
3-4 自分でめあてを見つけてそれに向かってがんばる
6-1 暴言をなくす。
与えられた仕事をしっかりする。
見本になるような行動をする。
6-2 人の話をしっかり聞いてきりかえをすばやく行動する。
6-3 これまでに学んだことを生かし、悪い所をよりよくし、
最高学年としての自覚を持つ。
5-1 六年生に向けて責任感を持つ。
低学年の見本になる。
5-2 けじめをつけて、今まで学んだことを六年に向けて生かす。
5-3 困っている人を助ける。
あいさつをする。
関係ないと思わない。
5-4 言われたことを守る。
4-1 給食中マスクをする。
先生以外の人が注意しても、聞かないから五年生でがんばる。
4-2 つらいことでもやりとげる。
けじめをつける。
4-3 五年に向けてけじめのある生活をする。
4-4 そうじをする。
授業に集中する。
《提 案》
★3月14日に六年生を送る会
各学年の出し物 1~5年:3分、 6年:5分
★どの学年も六年生が喜んでもらえるように、みんなで考えた物を
プレゼントしましょう。
★各学年、学級委員を中心に、学年のみんなで考えて下さい。 |