学校紹介

沿革

1887.04.16  二江簡易小学校を開校(龍泉寺にて)
1891.04.16  二江簡易尋常小学校と改称
1892.06.01  藤江簡易尋常小学校と改称
1900.03.08  明石郡林崎第二尋常小学校と改称
1912.03.27  明石郡林崎第二尋常高等小学校と改称
1939.05.18  林崎第二校舎より移転
       林崎村立藤江尋常高等小学校と呼称 (創立)
1941.04.01  林崎村立藤江国民学校と改称
1942.02.11  市村合併により明石市立藤江国民学校に改称
1947.01.27  学校給食を開始する
1947.04.01  学校教育法施行
       明石市立藤江小学校に改称
       保護者会を結成
1948.06.01  保護者会を解消し育友会を結成
1950.04.01  花園小学校設置により一部校区変更
        (中谷地区分離)
1959.05.17  創立20周年記念式典を挙行
1960.08.02  鼓笛隊編成
1969.03.31  屋内運動場兼講堂竣工
1969.05.17  創立30周年記念式典を挙行
1970.07.10  プール竣工
1971.03.17  鉄筋校舎12教室完成(中校舎)
1973.08.25  鉄筋校舎第3期工事終了
1975.01.27  中庭造園完成
1977.06.01  屋体下特別教室完成
        (図書/図工/家庭科/視聴覚室)
1978.08.25  鉄筋校舎12教室完成(南校舎)
1984.04.15  運動場整地及び付帯工事
        (前庭整備、通路舗装)完成
1985.03.15  創立45周年記念(思い出の庭)完成
1986.10.23  南校舎への通路新設
1987.02.28  中庭の藤棚完成
1987.05.12  玄関踏み台設置 全校舎内上靴使用
1988.12.14  中校舎、南校舎外壁補修工事完了
1989.05.21  創立50周年記念式典を挙行(記念碑・藤棚・図書)
1990.03.31  プール竣工・プロパン庫移設
1990.06.11  自然学校始まる(~16)丹波林間学校
1990.07.04  うさぎ飼育舎完成
1990.07.16  中校舎大改修工事開始(図書室・脱靴室新設)
1990.11.27  東播磨地区家庭科部会研究発表会
1991.11.12  明石市教育委員会指定健康教育発表会
1992.07.10  北校舎職員室改修・非常階段撤去作業
1993.11.04  文部大臣賞「学校保健統計調査」受賞
1994.04.01  障害者学級開設
1995.01.17  兵庫県南部地震発生、19日まで臨時休校
       (体育館天井落下、校舎壁面亀裂・破損等)
       地域住民のための避難所開設
1995.02.12  地域住民のための避難所撤収
1995.09.12  震災復旧工事にかかる国の現地調査
1995.11.07  明石市教育委員会指定 教育研究発表会
1996.05.27  体育館震災復旧工事終了
1996.09.10  運動場全面改修工事完了
1996.12.06  教育用コンピューター6台設置完了
1997.09.27  体育館トイレシャッター取付
1998.04.03  校内放送改修工事
1998.10.24  創立60周年記念植樹(クロマツ)
1999.01.16  防災デー 避難訓練及び児童引き渡し訓練実施
2000.03.30  脱靴室 床張替え工事終了
2000.07.15  ウミガメ放流イベント実施
2001.11.07  国土交通省による環境学習
2002.04.01  障害児学級開設
2004.07.01  藤江小学校ホームページ開設
2005.06.22  校庭一部芝生化ボランティア
2005.11.10  図書ボランティア発足
2006.05.08  学校警備員の配置(2名)
2006.08.29  校内LAN工事
2006.10.23  新型パソコン設定工事
2008.12.   北校舎耐震工事終了
2008.04~   3年環境体験事業始まる
2009.12.   中校舎耐震工事終了
2011.02.27  体育館耐震工事終了
2011.03.05  体育館耐震工事竣工式典
2012.02.29  外周フェンス工事終了
2013.09.15  放送設備機器の取替、倉庫設置
2014.08.12  ジャングルジム、鉄棒新設
2016.03.13  セコム機会設備システム変更工事終了
2016.04.28  防犯カメラ設置
2017.10.04  ブランコ、登り棒新設
2017.10.24  普通教室空調設備工事終了
2019.01.18  明石市教育委員会指定 研究発表会

(最終更新日:2021.06.11)

校章

「学」を中央におき、その左右にのぼり藤を対称に配し、学の下にしっかりと根をはる松を配して図案化されている。これは、創立当時の主な校区であった藤江と松江の地名にちなんで、藤と松がとりいれられ、学校を中心とした地域の発展を願ったものだといわれている。しっかりと地域に根をはり、地域の人々に支えられた学校であってほしいということ。しっかりと根をはり、豊かな枝を伸ばす藤や松のように、本校で学ぶ子ども達が、たくましく心豊かな人に育ってほしいとの願いを象徴するもの。

校歌

作詞:前田 勇 作曲:山県 茂太郎

 

1.  屏風ヶ浦の 朝風に 

  みどりにかすむ 淡路島

  朝な夕なに ながめては

  清く 正しく 和やかに

  学ぶ 我等ぞ 藤江校

 

2.  瀬戸の島山 遠けれど

  夕日にはゆる 播磨灘

  よしや荒波 あらくとも

  強く 雄々しく 朗らかに

  はげむ 我等ぞ 藤江校

 

3.  世界にまじる 日本の

  望みを高く かかげては 

  ともに心を あわせつつ

  清く 雄々しく 健やかに

  進む 我等ぞ 藤江校