本日、ホームページのアクセス数が100万回を超えました。私のわかる範囲で調べてみますと高丘中のホームページは2015年(平成27年)10月1日から始まっています。100万回のアクセス数にこのホームページの重圧感を感じました。
以前に『塵(ちり)も積もれば山となる』『千里の道も一歩から』『どんな大河も一滴の水から』等、最初は小さな一つから始まりますが自ずと続けていれば大きなことになる話を書かせてもらいました。
私の好きな詩人の一人に『相田みつを』さんという人がいます。『にんげんだもの』という詩集の中に
『 花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ 』と
いう詩があります。
高丘中学校のホームページも『ツムラ制作』という事務所に管理運営をお願いしています。ホームページにアップしていただく方がいるお陰で学校のことを生徒の皆さん、保護者の方々、地域の方々等に知っていただくことができています。見えないところで日々活躍いただいている方に感謝です。スタッフの方、ありがとうございます。今後も高中のホームページをよろしくお願い致します。
「100万回を記念」して、皆さんにいいことがあることを願っています。
生徒の皆さん、「手洗い・うがい・十分な睡眠、部屋の喚起、外出時のマスクの着用」等の生活を送り、月曜日も元気に登校してきてくださいね。待っています。
以前に『塵(ちり)も積もれば山となる』『千里の道も一歩から』『どんな大河も一滴の水から』等、最初は小さな一つから始まりますが自ずと続けていれば大きなことになる話を書かせてもらいました。
私の好きな詩人の一人に『相田みつを』さんという人がいます。『にんげんだもの』という詩集の中に
『 花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねんだなあ 』と
いう詩があります。
高丘中学校のホームページも『ツムラ制作』という事務所に管理運営をお願いしています。ホームページにアップしていただく方がいるお陰で学校のことを生徒の皆さん、保護者の方々、地域の方々等に知っていただくことができています。見えないところで日々活躍いただいている方に感謝です。スタッフの方、ありがとうございます。今後も高中のホームページをよろしくお願い致します。
「100万回を記念」して、皆さんにいいことがあることを願っています。
生徒の皆さん、「手洗い・うがい・十分な睡眠、部屋の喚起、外出時のマスクの着用」等の生活を送り、月曜日も元気に登校してきてくださいね。待っています。
by校長(510)