昨年度「学校だより第3号」でも少し触れたのですが、この5月の連休を、民放各社は「ゴールデンウィーク(GW)」と表記していますが、NHKでは「大型連休」と表記していますよね。これは、様々な理由はあるようですが、
〇カタカナ表記はなるべく使わない 〇この間も休めずに働いておられ、逆に忙しい方々にとってはゴールデンではない 〇文字数が少なくすむ
等だそうです。
特に、今年は、新型コロナウイルス感染症対策で、医療従事関係者や社会活動を維持するために全く休みなしで奔走されておられる方々、休業要請され、収入が大幅に減る等の経済的打撃を受けられた方々にとっては、「大型連休」をどう過ごすかというような話題を出すどころではないと感じています。
私たち学校関係者は、昨年度ならば、最後の総体に向けた部活動の大会がある等していたものが、臨時休業が延長され教育活動ができない状況が続いています。そんな中ではありますが、車通勤の途中に春を感じる風景がありましたので紹介します。また、本校でも、芝生の緑がまぶしく鳥も訪れ、多くの花が咲いています。不要不急の外出は避けてほしいのですが、生徒の皆さんも、外出した際には、少し自然に目を向けて季節の変化を感じてほしいと思います。
また、金曜日に、生徒指導担当の越智と、大蔵海岸、中崎公園、明石公園をパトロールしてきました。大蔵海岸は駐車場が閉鎖されていなかったのもあり、本校生徒には会いませんでしたが、平日にもかかわらず家族連れや高校・大学生らしい若者等大変多くの人がいました。緊急事態宣言が出されているにもかかわらず、感染拡大に対する危機感がない状況でしたので、生徒の皆さんは近づかないよう気を付けて下さい。明石公園は、駐車場が閉鎖されているため人は少なかったですが、中崎公園・明石公園では、本校生徒がランニング、野球、サッカーをしているに出会いました。人との接触を80%減らすためにも、複数での外出は控える、複数で外出する場合は、屋外でもマスクを着用し密接を避ける等の感染予防を忘れないようにして下さい。
緊急事態宣言が延長されれば、さらに自粛生活が求められますが、6月1日の学校再開を迎えられるよう、みんなで力を合わせて乗り越えていきましょう。
活動状況
その他2020年5月3日(日)大型連休というけれども…
更新日:2020/05/03 23時12分
1
1