中学校給食 今日の給食
更新日:2025/06/10 14:39
5月 給食の感想
06月10日(火)
<メニュー>
ごはん・ポークコロッケ・切干大根のソース炒め・わかめスープ・牛乳
ポークコロッケ甘みがあるコロッケで、衣がしっとりめでした。サクサクも好きですが、たまに食べるしっとりコロッケもすきです。 切干大根のソース炒め見た目はほぼ焼きそばでした。お代わりも「焼きそばっぽいやつ欲しい人~」で「はーい!」と人気がありました。 わかめスープもやしとわかめ、ごまとごま油で中華仕立て。もやしのシャキシャキ食感が嬉しかったです。
更新日:06月10日(火)
06月09日(月)
<メニュー>
パン・レチョ・サワトカ・押し麦スープ・牛乳
レチョポーランド料理の大豆とウインナーのトマト味の炒め物です。ほんのりにんにくとウインナーの旨みで美味しかったです。 サワトカ火を通した野菜サラダのことで、酸味のあるキャベツが入ったポテトサラダでした。一人前が多めで小皿にモリモリでした。 押し麦スープポークブイヨン使用で具にも豚肉が入り、押し麦や野菜からも出汁が出てあっさりしつつ満足感のあるスープでした。
更新日:06月10日(火)
06月06日(金)
<メニュー>
ごはん・豚肉の生姜焼き・茎わかめとキャベツの和え物・味噌汁・牛乳
豚肉の生姜焼き豚肉の脂がギットリすることなく、あっさり生姜醬油味で玉ねぎの甘みも感じられました。
茎わかめとキャベツの和え物茎わかめのコリコリ食感に好き嫌いが分かれますが、私は好みです!
味噌汁豆腐やかぼちゃが入ってホッとする味でした★
修学旅行から無事に3年生が帰り、元気な姿で給食を食べてくれました。お疲れ様でした!
更新日:06月08日(日)
06月05日(木)
<メニュー>
ごはん・じゃがいものそぼろ煮・味つけのり・ひっつみ汁・牛乳
味つけのりパリパリで甘じょっぱく、ご飯を巻いて美味しくいただきました。 じゃがいものそぼろ煮平天やグリンピースも入り、ほんのりしょうが味で味が引き締まって感じられました。 ひっつみ汁お米からできたひっつみでしたが、モチモチというよりツルツルした食感でした。岩手県の郷土料理で、オリジナルは小麦粉使用のひっつみが入っているようです。
更新日:06月08日(日)
06月04日(水)
<メニュー>
ごはん・マグロカツ・ごまマヨごぼう・春雨スープ・牛乳
マグロカツ赤身の魚特有のパサつきがなく、程よい脂がのった美味しいカツでした。 ごまマヨごぼう酢とノンエッグマヨで酸味が強めで、黒こしょうが効いていました。食物繊維を感じる、よく嚙んで食べる一品でした。 春雨スープ鶏と削り節のハイブリッド出汁。ツヤツヤの春雨とキラキラの出汁で見た目も綺麗でした。
更新日:06月09日(月)
06月03日(火)
<メニュー>
ごはん・キーマカレー・ツナサラダ・チーズ・牛乳
キーマカレーいつものカレーはすぐに飲み込んでしまいがちですが、今日のキーマカレーは豚ひき肉とグリンピースが入っていたのでよく噛んで食べられました。 ツナサラダツナと胡麻ドレッシングの相性が良く、ブロッコリーやキャベツが入って健康的でした。 チーズ四角いタイプのプロセスチーズでした。勝手にチーズカレーにして食べました◎
更新日:06月03日(火)
06月02日(月)
<メニュー>
パン・揚げ鶏のレモンだれ・もやしのソテー・オニオンスープ・牛乳
揚げ鶏のレモンだれ思いのほか酸味が効いていて「すっぱ!」となりました。酢の効果か、身がしっとり柔らかかったです。
もやしのソテースライスされたウインナーやチンゲンサイも入ってもやし単品のソテーより食べ易かったです。
オニオンスープ肉厚の玉ねぎがたくさん入りポークブイヨンと玉ねぎの甘みで味わい深いスープでした。
本日から2年生のトライやるウィーク・3年生の修学旅行が始まり、給食は暫く1年生だけです。
更新日:06月03日(火)
バックナンバー