


- 正しく判断する力を養い、真理を追求する生徒の育成をめざす。
- 豊かな情操や友愛の精神を持った、明るく社会性のある生徒の育成をめざす。
- 強いからだと豊かな心を持ち、ねばり強い実行力と責任感のある生徒の育成をめざす。

- 学びたくなる学校
- 信頼と愛情のある学校
- 感動のある学校
- 規律のある学校
- 美しい学校
- 連携する学校

~みんなでみんなを~
- 美しさのわかる人になろう
- 人権と生命を
大切にする人になろう - 自分の頭で考える人になろう

- 一人ひとりの生徒を大切にし「夢」と「希望」が持てる学校作りに努める。
- 全教職員が、一致団結し、信頼される学校、活気と魅力あふれる学校にしていく。
- 専門職として、絶えず教育課題を持って研修を深め、教師としての力量(専門的な力量、
人格的な魅力)を高める。 - 「開かれた学校づくり」や「安全で安心な学校づくり」をめざして、家庭・地域・関係
機関との連携強化に努める。 - 全職員が時間と気持ちに余裕を持ち、教育活動を推進する体制をつくる。

- 生徒の基礎学力の定着と学力の向上をめざした授業づくりと学習支援を進める。
- 授業時数確保と行事の見直しを検討する。
- 学校内の危機管理と安全対策を徹底する。
- 地域や保護者の理解を得て生徒の模範意識を醸成する。
- 生徒指導を充実させ関係機関との連携を図り、不登校生指導においては、
事前防止と不登校になった生徒の支援に努める。 - 特別支援教育の態勢を充実させ、生徒支援に努める。
- 校区幼小中学校の連携を深め、子どもの11年間の育ちという視点を持つ。
- 部活動の教育的効果を高める条件整備を行う。
- 学校内外の研修を利用して若い教師の資質向上を学校全体で支援していく。
- 給食開始に向けての課題の検討をする。