本日:207 昨日:177 先月:5132 累計:130972

menu明石市立魚住小学校

キラキラ魚住っ子 - 2024年度

2024年1002 

2年

2年 生活科「きせつだより秋」

update 2024-10-07 06:14:34

 

5月に植えたさつまいもの苗が、ぐんぐんつるをのばし、夏の猛暑を耐え抜き、まだまだ暑さがのこる中ですが、収穫の時を迎えました。つるや葉が大きく長く育つと実に栄養がいかないし、土の中で生長するので、掘ってみないとわからないサツマイモ。「大きく育っているかなあ?」「いっぱいみがなっているかなあ?」楽しみ半分、心配半分の気もちで学習園に向かいました。今回も、まち協さんの「サツマイモ名人」をゲストティーチャーにお迎えして、サツマイモの掘り方を教わりました。まず、つるを根元で切って株の在処を分かりやすくし、移植ごてを使って周りの土を掘り進め、芋が見えたら周りの土を取り除くように掘っていく…。サツマイモを傷つけてはいけない!途中で折れたら大変!子どもたちは、教わった通り、丁寧にやさしく掘り、大きな歓声とともに、どんどんサツマイモを収穫していきました。数えてみると、大小合わせて250本くらい取れました。数週間追熟するとよいと教わったので、しばらく廊下で新聞紙に包んで保管しておくことにしました。
コミュニティ・スクールバナー
明石のコミュニティ・スクール
Twitterページ