キラキラ魚住っ子 - 2024年度
2024年06月07日金
2年
2年生「当たり前」をがんばってます!
update 2024-06-10 04:12:00
人と出会ったら「おはようございます。(こんにちは。さようなら。)」と挨拶をする。人とぶつかってしまったら「ごめんなさい。」と謝る。消しゴムを拾ってもらったら「ありがとう。」とお礼を言う…。言われればするけれど、言われなかったら自分から言わない、言うことが恥ずかしくて言えない、言うことが当たり前だと気づいていない…そのような子が少なからずいる2年生。でも、少しずつできつつあるのが、「おはようございます!」の朝の挨拶です。
一番端の教室から明るく歯切れのよい声で階段を上がってきた先生に「おはようございま~す!!」が聞こえてきます。それを聞いた他の子も、こだまのように次々に挨拶しています。教室の前を通る先生を見かけたら、窓から・ドアから顔を出して、「おはようございます!」と笑顔も添えてくれます。教室に入るときには、数人の友だちと一緒に「おはようございます!」をいう子も。声がぴったり揃った嬉しさから笑顔も満開です。「○○さん、おはよう!」「おはよう!」「○○さん、おはよう!やっと熱下がったんや!元気に来てくれた!よかった!」「先生、○○さん今日は元気になったみたい。靴箱で会ったで。もうすぐ来る!!」挨拶もそこそこに、やっと会えた喜びを伝えに来てくれる子も。朝から、たくさんの元気パワーをもらっています。
もう一つは、以前から、してくれている子はいたのですが、その人数が増えてきているなあと実感している「トイレのスリッパ並べ」です。「次の人のためにどうすればよいか?」そう訊ねたら「次の人が履きやすいように、スリッパを脱いだら揃える」ことはみんな知っています。でも、揃えていなかったり、右と左が合っていなかったり、散らかっていたり…ということが少なくなかったのですが、最近は、自分が使ったスリッパも、友だちが揃え忘れているスリッパも「次使う人のことを想って」きちんときれいに揃えてくれる子が増えてきたのです。「先生、今日はきれいやで!」「さっき、○○さんと一緒に揃えたで。」「先生、1階のトイレも見といてよ。スリッパきれいやから。」と教えてくれる子も増えてきました。すっきり整然としていると「なんだか気持ちいいな。」「気分がよくなるな。」という感覚を持ち続けて、これからも「これが当たり前」であり続けるように進めていきたいと思っています。