本日:18 昨日:136 先月:5132 累計:130051

menu明石市立魚住小学校

キラキラ魚住っ子 - 2024年度

2025年0214 

2年

2年 学活「豆つまみ大会」

update 2025-02-17 09:49:59

 

2学期の終わりに、栄養教諭の先生から、お箸の持ち方・使い方についての授業をしていただきました。
お箸マスターになるために、2つの穴の空いた秘密の道具を1人1つずつもらいました。鉛筆持ちした方の箸はこっちの穴に、ほう一方の箸はこっちの穴に…、箸の先を穴に入れるだけで上手にお箸が持てるのです。持ち方の復習ができたところで、「お箸名人チャレンジカード」のチャレンジ内容に沿って、物をつまむ練習をしていきました。冬休み、そして1月からは家庭学習の一つとして日々練習してきました。その成果を発揮できるようにと、「豆つまみ大会」を企画してくださいました。「ごはん粒は、一粒でも上手につまめるのに、大豆はすべっちゃう!」「つまもうとしても飛んでいく!」「先生、○○さん、めちゃ上手やで!」と、はじめての経験を口々に言い合いながらクラスで予行演習を行い、本番の日を迎えました。そして、2年生一同体育館に集まり、「豆つまみ大会」が開催されました。静かだった会場も、準備が始まり、ルールの確認が終わると、子どもたちの気もちも高まり、1回戦がスタートするや否や大応援と大歓声の大盛り上がり。練習通り淡々とつまみ続ける子、歓声に呑まれて中々思った通りにつまめない子、練習以上にすいすいつまめて大喜びする子…。寒い中でしたが、熱戦のおかげでほかほかした気分になりました。合計178個つまんでお皿にのせたクラスが優勝し、栄養教諭の先生から表彰していただきました。2年生全員で602個つまみました。子どもたちからは、「負けて悔しかったけど、みんなで力を合わせてがんばれてとっても楽しかったです。」「みんなでがんばる経験をほかのことにも活かしていきたいです。」といったふり返りが聞かれました。
コミュニティ・スクールバナー
明石のコミュニティ・スクール
Twitterページ