本日:68 昨日:69 先月:2173 累計:85074

menu明石市立谷八木小学校
『じぶん素敵(よし) あなた素敵(よし) ともに輝く谷八木なかま』~合言葉は「こころだいじに谷八木っ子」~

学校からのお知らせ

  • 2025年0715

    【注意喚起】タブレットやスマホ等の端末の約束を家族でしっかりと話し合ってください

    タブレットやスマホ、携帯電話やゲーム機など、ネット環境につながっている機器が、子どもたちの手にも容易に触れられ、日常的に使用する今。
    あまりにも身近になり「慣れ」から、危険性に疎くなっていませんか。
    基本的なきまり・・・自分も家族も友達もみんなを守るための基本です。
    基本はシンプル。「(人や個人情報を)撮らない載せない、(アカウントやIDパスワードを)見せない見ない」危機感無くしてしまいトラブルもあります。そして「(人の機器を)使わない使わせない」など、ご家庭でも危険から守るために保護者が知っておくべき3つのこと(再掲)参考にしていただき、お子様に説明、お話しください。・家庭でのルールづくりのポイント(配信したもの)

  • 2025年0709

    速やかな登下校・・熱中症予防のためご指導ください

    連日、高温多湿が続いています。下校時は特に高温時の道路上となりますので、学校をでたらまっすぐ速やかに帰宅するようご家庭でもお話しください。しっかりと周囲の安全にも気を付け、事故にも注意するようにご指導よろしくお願いします。

    ●なお、学校では「学校における熱中症対策ガイドライン」に基づき、暑さ指数(WBGT値)が28を超えると『厳重警戒』・・激しい運動は禁止、屋外の活動は短時間にし積極的に水分補給、31を超えると『危険』・・外遊び、体育は中止という対応をしています。(水泳学習については本校はバス移動にて屋内プール利用のため実施) 熱中症予防対応基準

    「高温期の対応について」「熱中症に伴う臨時休業について」をよくお読みいただくと共に、お子様の健康観察をお願いします。

    ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2025年0623

    「学びのオープン化」をはじめています

    今年度より、講演会や講習会や出前授業など子どもたちが専門の方から学ぶ機会を、保護者や地域の方にもオープン化する取り組みをスタートしていきます。明石市が推進しています「コミュニティ・スクール」の、谷八木小学校コミュニティ・スクールの一端として、学びを共にするという一歩です。参観授業のような子どもたちの様子をご覧いただく場だけでなく、子どもたちと学びを共にして共通の話題にし会話を広げたり、大人も学ぶ機会にしたりしていただけるように考えています。本校児童の保護者の方、本校校区地域の方や本校関係者の方は参観・傍聴していただけます。各事業のご案内に沿ってお申込みください。

    『学びのオープン化事業』本年度現時点で予定しているもの

    5月22日 八木海岸で見られる海浜植物・貝殻の話【環境学習】
    3年対象
    6月11日 インターネット講習会【消費者教育】 1,2,3年対象
    6月12日 インターネット講習会【消費者教育】 4,5,6年対象
    6月25日 自然環境から学ぶ ①
    谷八木海岸フィールドワーク【環境体験学習】
    3年対象
    6月26日 SDGsを考えよう~自分たちにできること宣言!~
    ハブラシ リサイクルプログラム【SDGs17】
    5年対象
    10月23日 自然環境から学ぶ ②
    谷八木海岸フィールドワーク【環境体験学習】
    3年対象

        日程調整中   

    【福祉体験学習】(車いす 点字 手話)

    4年対象
      【平和学習】明石の空襲 6年対象
      【いのちの学習】 6年対象  など
  • 2025年0622

    かみなり⚡の際の注意事項、災害発生時の措置について

    かみなりや線状降水帯は突如発生します。登下校時にも発生する可能性があります。
    子どもたちには、平時のうちに学習しておくよう6月17日18日には指導しておりますが、ご家庭でも、よくご指導ください。また、災害時の身の守り方、避難場所や待機場所についても、お子様とよくお話し合いいただきますようにお願いします。「どんな状況が見たくて…」など興味本位で外へ出ないよう、重々お話しください。

    なお、今後の気象状況での学校では以下のように対応いたします。
    非常時には学校から緊急メール配信いたします。学校への電話での問い合わせは、緊急連絡等に備え、ご遠慮ください。

    非常事態発生時の児童に対する措置及び対応  ←詳しくは、こちら。(4月8日配信資料)
     *登校後、明石市および播磨南東部全域に暴風、大雨、大雪、洪水等の気象警報並びに特別警報が発令された場合
      ・・・・・・・児童の安全を確保するため、引き渡しを行います。(みまもるめメールにて お知らせします)
     *登校後、明石市および播磨南東部全域に暴風、大雨、大雪、洪水等の気象警報並びに特別警報が発令される可能性がある場合
      ・・・・・発令時刻、気象条件、通学路の状況、学校の実情等を考慮の上、「学校にとどめておく」「集団で下校させる」「引き渡しをお願いする」かを決定し、連絡します。  
     *登校後、明石市に震度5弱以上のゆれの地震が発生した場合
      ・・・・・児童の安全を確保するため、余震等の情報をもとに措置をとります。その後引き渡しを行います。(みまもるめメールにて お知らせします)
      ただし、津波警報発令中の場合は、解除されるまで学校で児童の安全を確保します。
     *熱中アラート WBGT値(明石こども)が 33以上となる場合(本ホームページからもサイトへ接続しています。
      ・・・・・暑さ指数の動向を考慮しながら、学校待機あるいは下校を早めるなどの対応をします。(みまもるめメールにて お知らせします)
    ★いずれも、午前7時に気象警報、震度5以上等、WBGT33以上等の場合は、学校はその日は臨時休業となります。
    ★登下校時にかみなりや大雨に遭遇した場合、一番近い大きな建物に避難するようご指導ください。
          地震の場合は、建物とくにブロック塀や看板、自動販売機や電柱等から離れるようご指導ください。
    ★平時に、登下校路をお子様の目線でご確認ください。
    ★Jアラート等含め、様々な危険についての回避方法をお話し合いください。
    ★環境省や県・市の防災情報などで、正確な情報をご確認ください。
  • 2025年0611

    ネットやスマホに潜む危険~仕組みを知って被害を減らそう~学習会(学びのオープン化事業対応)

    明石市ネット見守り隊であり、インターネット対応アドバイザーの講師に来校いただき、
    今年度は全学年、2日に分けて学習会をおこないました。子どもの学びオープン化事業の一つでしたので、ご参加いただいた保護者様、ありがとうございました。
                家族でお読みください
    さて、皆様、子どもたちがよく知っているアプリやゲームの対象年齢の確認はされていますか?
    大人でもトラブルに巻き込まれるネット世界で、子どもたちが多くの危険にさらされているということを
    今一度、しっかりと肝に銘じなければ…という講義でした。
    毎年、講義を聞いてもどんどん変化していく世界。業界でも規制が入り始めていることもあり、子どもたちには「アプリやゲームを作っている会社が出している(書いている)約束事を確認して使わないと、規制にひっかかると使用制限がかかったり、いきなりスマホやゲーム機の処理速度が落ちたりするよ。(実際にもうなっている子もいます)すべての責任は保護者に言われるけど、状況によっては、自分の責任、誰も肩代わりできない。きちんと家の人とも約束事を決めて守ることが自分も家族も守ることになるよ」など、最新の情報を講義していただきました。この状況の一つに、相手を誹謗・中傷することがあります。ネットでのいじめ事案も増え続けています。倫理的にも法的にも、自分自身の責任が問われることになります。

    子どもたちが使うゲーム機や機器、端末の設定を今一度確認してください。フィルターをかけることも大切です。ご家庭でしっかりと話しあい、被害者にも加害者にもならないようにしてほしいと思います。
    困ったことがあったときは、青少年センターや警察等へ相談しましょう。
  • 2025年0604

    スクールソーシャルワーカーのご紹介

    学校には先生以外にも保護者のみなさんが相談できる専門員 がいます。
    心配なこと・気になることがあれば、まずは一度ご相談ください。
    SSWって 
  • 2025年0531

    令和7年度体育大会 応援ありがとうございました

     5月31日(土)にはたくさんのご来賓、保護者、地域の皆様の温かい声援を受け
    令和7年度谷八木小学校 体育大会が盛大に開催できましたこと、心より感謝申し上げます。
     5月の連休明けから練習をはじめた演技の集大成が、披露できたことに子どもたちも大変喜んでいました。
    とてもよい天気の中、ひとりひとりの姿がまぶしく輝いたこと、学校教職員にとっても大きな喜びでした。
    これまで、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

    今後とも、小学校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2025年0428

    高温期の対応について

     気温が上昇してきました。あわせて湿度も上がってくる時期です。5月2週目より運動会練習も始まってまいりますので、熱中症を防ぐため、本校では当面の期間、以下のような対応を致します。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

  • 2025年0401

    令和7年度が始まります


    2025年度(令和7年度)がいよいよ始まります。
    学校の桜も咲き始め、子どもたちの進級を祝ってくれているようです。

    みなさんが元気に始業式に登校してくるのを職員一同、待っています。
    保護者のみなさま、地域のみなさま、令和7年度もご協力よろしくお願いいたします。

  • 2025年0218

    新1年生の入学説明会がありました

    新1年生の入学説明会がありました。
    当日の説明資料を掲載しますので、お越しになれなかった方、もう一度内容の確認をされたい方はご利用ください。
  • 2024年0521

    (3~5年生向け)各ご家庭での無線LAN接続について

    タブレットの持ち帰り運用テストを実施します。
    Wi-Fiへの接続について解説しておりますので、ご覧置き下さい。

  • 2023年1024

    校支援 保護者連絡帳の「お便り機能」の運用開始について

    一学期にお知らせしておりました校支援保護者連絡帳の「お便り機能」につきまして、本校では10月28日より運用を開始いたします。 つきましては、10月28日より学校配付のプリントの一部を「お便り機能」と「紙」の両方で配付いたしますが、11月13日より原則として「お便り機能」でのみ配付していく予定といたします。
コミュニティ・スクールバナー
明石のコミュニティ・スクール
Twitterページ
環境省熱中症予防情報サイト