本日:195 昨日:204 先月:8952 累計:156549

menu明石市立高丘西小学校

校長室から花束を

2025年0418 

学校運営協議会制度(コミュニティ・スクール)

update 2025-04-27 18:48:05

表示モード

平成29年の法改正により、文部科学省から「学校運営協議会」設置の努力義務化が示されました。学校運営協議会制度とは・・・と文部科学省のページで詳しく説明されていますが、ざっくり言うと、「学校、家庭、地域のみんなで子供を育む仕組み」です。昔から学校は「地域に開かれた学校」づくりに努めてきました。これからは「地域と共にある学校」として「それぞれの立場からそれぞれの役割と責任を果たし、子供を主語にした学校をみんなで創りましょう」ということです。カタカナで言うと、「コミュニティ・スクール」、略して「コミスク」です。明石市では全公立小中学校にコミスクが導入され、「学校運営協議会」が設置されています。高丘小中一貫教育校では、中学校区を一つの運営単位と捉えて、三校で一つの学校運営協議会があり、連携が図られています。

さて、前任校でも学校運営協議会があり、今日は明石機械工業株式会社本社へ前任校関係者の方々と一緒に、異動のご挨拶とこれまでのお礼に伺いました。明石機械工業では、2年前から貴崎小学校でスクールガードなどのボランティア活動を、積極的に行ってくださっています。取締役の河田正彦さんから「これからも何かお役に立てることがあれば言ってください」と寛大なお言葉をいただきました。感謝の言葉と共に「ご無理のない範囲で、よろしくお願いします」とお伝えしました。因みに、今年度の明石機械工業のボランティア活動代表の方は高丘西小学校の卒業生さんとのことで、さらにご縁を感じました。河田取締役さんをはじめ、ボランティア代表の長谷川さん、新ボランティア代表の本校卒業生さんとボランティアのみなさん、大変ありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
コミュニティ・スクールバナー
明石のコミュニティ・スクール
X(旧Twitter)ページ