学校概要 - 沿革
-
平成30年
4月
第8代校長 寺田 嗣也 着任(29学級 871名)
-
平成28年
12月
算数科・総合 教育研究発表会(明石市教育委員会指定)
-
平成27年
11月
創立記念ふれあいコンサート
10月
「南っ子池の生き物」水槽設置
4月
算数科・総合 教育研究発表(明石市教育委員会指定)
2月
ゆりのきミュージアム創立
-
平成26年
4月
第7代校長 内藤 聡 着任(33学級 1028名)
-
平成25年
9月
グランド改修工事
4月
学校給食民間委託 移行
-
平成24年
2月
校舎外周舗装整備(煉瓦舗装)
-
平成23年
4月
第6代校長 伊與田 賀弘 着任(37学級 1137名)
2月
「あかし夢こころ」教育プログラム実施
-
平成22年
11月
兵庫県警明石サポートセンター講演会
6月
図書室クーラー設置
-
平成21年
5月
新型インフルエンザのため学校閉鎖
4月
第5代校長 原 祥一 着任(37学級 1205名)
2月
創立10周年記念式典・南っ子フェスティバル
1月
創立10周年記念和楽器コンサート
-
平成20年
11月
道徳・人権教育研究発表会(明石市教育委員会指定)
-
平成19年
4月
県教育委員会食育実践校(栄養教諭配置モデル校)
第4代校長 藤原 正紀 着任(37学級 1177名)
3月
プレハブ教室増築
(第1音楽室・第2音楽室・PTA会議室として利用) -
平成18年
2月
スクールガード大久保南発足
1月
集団登校開始
-
平成17年
4月
第3代校長 上田 正憲 着任(32学級 1074名)
2月
オープンスクール実施
-
平成16年
10月
ソウルフィルハーモニー演奏会
-
平成15年
12月
有森裕子(オリンピックマラソンランナー)氏を招いての講演
3月
中庭完成
-
平成14年
5月
国際理解教育(AET)の導入
4月
スポーツクラブ21大久保南開設
第2代校長 津崎 史郎 着任(25学級 804名)
3月
西校舎竣工式
-
平成13年
9月
兵庫県合同防災訓練(学校とゆりのき通を中心に)
3月
西校舎増築着工
ひょうご花と緑のコンクール最優秀賞受賞
-
平成12年
11月
兵庫県小学校国語研究会中央大会東播磨大会研究発表
9月
海外教員招聘事業・韓国教師団受入
-
平成11年
11月
ヨーロッパ等の教師団受入
開校記念式典・開校記念祭り(第1回南っ子フェスティバル)
9月
屋内運動場完成
7月
プール竣工記念式典
6月
ブックママ発足
4月
初代校長 奥野 巖 着任
大久保南小学校開校(16学級 486名)
-
令和4年
4月
第9第校長 廣岡正明(31学級 805名)
ジェンダー教育推進校に指定 -
令和6年
4月
第10第校長 敦見信彦(32学級 846名)