eyecatch

保護者鑑賞会 @2015-11-07

「響け!届け!1325人の音楽の花!」のスローガンのもと、保護者鑑賞会が行われました。どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し素晴らしい合唱、合奏でした。

2学期 始業式 @2015-09-01

長い夏休みを終え、日焼けをした子どもたちは、1学期よりも大きくたくましく見えました。「夏休みは楽しかった人?」始業式で、校長先生が児童全員にたずねました。ほぼ全員の手があがりました。子どもたちの表情からは、たくさんの楽しい思い出がうかがえました。校長先生からは、「2学期は「リセット」ではなく、「リスタート」ですよ」というお話がありました。1学期にがんばって積み上げてきた力を、さらに2学期にのばしていけるといいなと思います。さあ、学校生活、リスタート!!

1学期 終業式 @2015-07-16

一学期の締めくくりの終業式が行われました。どの学年もプールで日焼けした肌がたくましく、しっかりと校長先生の話を聞く姿に大きな成長を感じました。 いよいよ夏休みです。家族や友達などと素敵な思い出をたくさん作って、2学期、元気に登校してくることを楽しみにしています!




体育大会 @2015-05-30

体育大会が行われました。子どもたちは一生懸命に演技していました。これまでの練習の成果が発揮された、すばらしい体育大会になりました。







観劇会 @2015-05-13

観劇会が行われました。劇に児童は興味津々。あっという間の一時間でした。







1年生の給食 @2015-04-14

今年度も子どもたちは元気に登校し、1学期がスタートしました。1年生では給食が始まりました。ドキドキしていたけれど、おいしくて笑顔があふれました。





児童会役員選挙 @2015-02-19

来年度の児童会役員を決めるために選挙が行われました。
今回は立候補者が多く、子どもたちのやる気を感じました。壇上に立った立候補者から熱のこもった演説があり「学校のために頑張りたい」という気持ちが伝わってきました。





健康タイム @2015-01-20

3学期の健康タイムが始まりました。
スタートの合図とともに、大きな声で跳んだ数を数えたり、励まし合ったりしていました。 各クラスがとてもいい雰囲気で跳んでいました。記録会では、これまでで一番よい記録が出そうです。





始業式 @2015-01-07

短い冬休みが終わり、3学期の始業式を行いました。
始業式では、校長先生から「3学期は次の学年へ向かう準備の学期にしましょう」と、いう話があり、子どもたちはよい姿勢でしっかりと聞いていました。 始業式後には、転入生の紹介がありました。これから仲よくしていってほしいと思います。

終業式 @2014-12-24

77日間の2学期が終わりを迎え、終業式が行われました。
学年・学級閉鎖がある中でしたが、登校した子どもたちは元気な様子でした。校長先生からは、各学年の子どもたちの成長と3学期に向けての話などがありました。その後に行った表彰式では多くの子どもたちが表彰を受け、これまでの頑張りがよく表れていました。
冬休みにはいりますが、これまで通りルールやマナーを守ったり体調に気をつけたりして生活し、3学期、元気に登校してくださいね。

子どもの祭典 @2014-12-18

12月18日(木)に、子どもの祭典が行われました。

3年生以上が、前半・後半に分かれお店を出しました。 ゲームセンター、お化け屋敷、吉本新喜劇、アスレチックと、子どもたちのアイディアが光り、工夫が随所に見られるお店ばかりでした。 子どもの祭典を通して、クラスの団結力が高まったり、他の学年の人との交流でつながりを大切にする心が育まれたりしたと思います。

研究発表会 @2014-12-05

12月5日に、明石市教育委員会研究指定ならびに兵庫県学級経営研究大会として、研究発表会を開催いたしました。 全クラスにわたって、これまでの実践の様子を、公開授業としてご参観いただきました。

本格的な冬の寒さがおとずれた矢先でしたが、子どもたちは寒さに負けず、各教室には授業の熱気がみちていました。 公開授業のあとには、体育館にて3年生による音読発表もおこない、多くの参観者から拍手を頂きました。

本年度ものこり半分を過ぎましたが、まだまだこれからです。 今回の貴重な経験を子どもたちと共有しながら、一日一日を大切に過ごしていきます。 寒空にもかかわらず、たくさんの方々にご来場いただき、本当に、ありがとうございました。 そして、本校PTAをはじめ開催にあたりご協力いただいた全ての方々に、感謝します。ありがとうございました。

音楽会 @2014-10-29 @2014-11-01

10月29日に児童鑑賞会を、11月1日に保護者鑑賞会を、それぞれ行いました。 本年度は児童数の増加にともない、6年生以外はすべて学年を2グループに分けて演奏します。

「届け!響け!奏でるメロディー」の合言葉のもと、どの学年も学年の半分の人数とは思えない迫力で、 心に残る音楽を奏でていました。また6年の堂々とした態度で歌う姿は、最高学年としての気持ちを感じるものでした。

保護者鑑賞会は、本年度から3部制になり、雨天にもかかわらず、たくさんの方々にご来場いただきました。 また、すばらしい鑑賞マナーで、音楽会の雰囲気をつくってくださいました。 本当に、ありがとうございました。

修学旅行 6年生 @2014-09-24

修学旅行2日目、広島平和記念公園に行ってきました。

平和記念資料館で当時の写真や数々の展示物を見学したり、原爆ドームを間近に観たりと、 学校ではできない深い学びをして帰ってくることができました。

写真は、原爆の子の像の前で黙祷を捧げる子ども達です。 学級で力を合わせて、たくさんの折り鶴をおり、平和を祈ってきました。

野外活動 4年生 @2014-09-18

四年生は9月18日から二日間、野外活動に行ってきました。

天文科学館、江井ヶ島海岸での昼食、野外炊飯にうちわづくり、どの活動も一生懸命取り組みました。

夜のキャンドルサービスではロウソクの火を見つめながら、昼間の活動をふり返ったり、家族のことを思い出したり しているのかな。

二学期がスタートします! @2014-09-01

台風と長雨、その間の蒸し暑さなど、天候に大きく左右された夏休み。

体育館に並んだ子どもたちは、夏休みの間に、ひとまわり大きくなったように感じます。 その分、二学期のなかで、元気に活動をしてくれることでしょう。

今日は区切りの始業式。いよいよ明日から待ちに待った毎日が始まります。

一学期終業式 @2014-07-18

一学期最後の儀式・終業式。

ぎゅうぎゅう詰めの体育館の中で、みんなきちんと並んで、いい姿勢で話が聞けていました。

頭の中は、夏休みの楽しい予定でいっぱいかもしれませんね。

いよいよ明日から、待ちに待った夏休みが始まります。

須磨海浜水族園に行きました 2年生 @2014-06-13

6月13日(金)初夏の気持ち良い日差しの中、校外学習に出かけました。

生活科の学習で、班長を中心に役割やまわるコースを話し合って自分たちで計画しました。 はじめてのグループ活動でドキドキしながらも、大型バスでいざ出発です!

イルカライブでは迫力のある演技に子どもたちは自然と拍手したり、大きな声でイルカを応援したりする姿が見られました。 また、班員と離れないように手をつないだり、しおりを見ながらまわるコースを確認したりと、力を合わせて行動する姿が頼もしかったです。 たくさんの海の生き物の様子を見ることができて、子どもたちは笑顔で楽しく学習ができました!

雨を吹き飛ばす熱い演技 @2014-06-10

連日の不安定な天候で開催が心配される中ですが、予定通り体育大会を行うことができました。

今年で138回目となる伝統の行事ですが、内容は年々新しくなっています。 音楽に合わせた組体操やクラスカラーのタオルが眩しい集団表現をはじめ、白熱した各学年のリレーなど、子どもたちの気持ちが姿にあらわれたすばらしいものでした。

保護者参加のPTA綱引きや大玉送りも多くの方々に参加いただき、息をのむ勝負で大会を大いに盛り上げていただきました。 また、1300名を超える児童が一堂に会する行事で、観覧席など多くの面でご協力いただきました。 ありがとうございました。

自然学校に行きました 5年生 @2014-05-28

5月19日(月)から5月23日(金)まで南但馬自然学校に行きました。

5年生がスタートしてからすぐに自然学校に向けての取り組みが始まりました。 実行委員を中心に野外炊事や隠れ家作りの計画をしたりスタンツの練習をしたりしました。 南但馬自然学校に着いてからは、5分前行動を心がけ仲間と協力しながら元気に過ごしまいた。 4日目の夜にはキャンプファイヤーが行われました。静かな雰囲気で始まり、各クラスのスタンツで盛り上がりました。

4泊5日で身に着けた力をこれからの生活でも発揮してほしいです。

校区探検に出かけました 3年生 @2014-04-30

前日までの雨天も回復し、春のあたたかさにつつまれた中、校区探検に出かけました。

大久保小学校を中心に、北東・北西・南の3コースに分かれて、自分の足で歩いていきます。 3グループに分かれたとはいえ、1グループあたり約80人の大集団です。 すれ違いざまに「こんにちは」と声をかけて下さる地域の方々。 子どもたちを前に、快く話をしてくださった、各施設の方々。

本当にご協力ありがとうございました。

プレハブ校舎の増設 @2014-04-21

児童数の増加にともない、プレハブ校舎が増設されました。

春休みの間、工事が行われ4部屋から6部屋へと増えました。 工事の関係で中庭にある池の水をぬくと、フナが8匹現れました。 工事の間、職員室前の水槽で暮らしていました。 校舎の完成と同時に池にフナを放すと、校舎の完成を祝うようにいきいきと泳いでいました。 4月になり新しい黒板、ロッカーが搬入され、新年度、子どもたちを迎える準備が完了しました。 プレハブ校舎では、5年生が生活します。 大切に使っていきたいと思います。

工事にあたり、地域の方々には大変ご迷惑をおかけしました。 ご理解、ご協力いただきありがとうございました。

平成26年度が始まりました! @2014-04-07

4月7日、着任式および始業式を行いました。

「おはようございます」 朝8時を過ぎると、子どもたちの元気な声が校舎に響きました。 春休みを終え、新学年への期待を感じることができました。

着任式では、新しく大久保小学校に来られた先生方をお迎えしました。 子どもたちは先生方の話を真剣に聞いていました。

始業式では、まず校長先生の話を聞きました。 1年生はお兄さん、お姉さんになり、中学年は「学校のおへそ」、高学年は「機関車の先頭、引っぱっていく立場」という話がありました。 式の後半では、転入生の紹介がありました。 これから仲よくしていきたいですね。

3学期が始まりました! @2014-01-07

新年あけましておめでとうございます。

久しぶりに肌寒さを感じる冬晴れの中、本日3学期の始業式を迎えました。

約2週間の冬季休業期間中、大きな事故もなくこの日を迎えることができました。 広い体育館も、1200名を超える児童の熱気であふれています。 また、3名の転入生をむかえ、明日からは給食も始まり、気持ちも新たに3学期が動き出します。

約50日間の3学期。 一歩一歩確実に前進して、午年にふさわしく、駆け抜けていきたいとおもいます。

いよいよ冬休みです @2013-12-24

77日間にわたる二学期が終わりを迎え、本日終業式を行いました。

1200名を超える児童が一堂に会して、校長先生の話を聞きました。 プロ野球選手の例をもとにした「努力」の大切さについての話でしたが、子どもたちは2学期をそれぞれの中で振り返っていました。 その後に行った表彰式では多くの子どもたちが表彰を受け、子どもたちの2学期のがんばりがよく表れていました。

これから新しい一年を迎えますが、子どもたちの一年はまだ途中。3学期を残しています。 2学期の振り返りをもとに、新たな目標を持った子どもたちと、再び会う日が今から楽しみです。

プレ研究発表会 @2013-12-06

本年度の学習の取り組みを、プレ研究発表会として多数の方々に見ていただきました。

「朝の学習」や「国語科」を中心とした授業の様子を、市内を中心にご来校いただいた多くの先生方に見ていただきました。 教室に多くのお客様がいらっしゃるという、いつもと違う雰囲気の中でも、子どもたちは普段と同じようにしっかりと話を聞き、発言を行っていました。 子どもたちの持つすばらしい力に感心すると同時に、身の引き締まる思いがしました。

これからも、学校生活の一日一日を大切にして、子どもたちと共に歩んでいきたいと思います。 ありがとうございました。

健康タイムがスタートしました @2013-11-21

気温もぐっと低くなり、吐く息も白くなり始めた中、2学期の健康タイムがスタートしました。

毎週火曜日と木曜日に、寒さに負けない体づくりを主眼において、全校で取り組んでいます。 今年度の種目は、各学級での大縄跳びです。一年生から六年生まで、4分間の「八の字跳び」を行います。 今月の初めごろから、中・高学年を中心に、業間休みに運動場に飛び出してクラスで練習している姿が見られました。 そんな中で、得意な子が苦手な子に対して、跳び方のコツを教えたりしながら、一回でも多く跳ぼうと取り組んでいました。 一本の縄が、子ども達の間を繋いでくれています。

これから12月中旬まで、2学期の健康タイムは続きます。 練習で鍛えた心と体で、すばらしい記録とはじける笑顔を見せてくれることでしょう。 子ども達の様子が楽しみでなりません。

保護者鑑賞会 @2013-11-09

さわやかな秋晴れのなか、音楽会の保護者鑑賞会を行いました。

子ども達が決めた音楽会のテーマ「奏でよう笑顔と感動のハーモニー」のもと、各学年が取り組んできた合唱や合奏を、保護者の方々に披露します。 一年生にとっては初めての保護者会、また、六年生にとっては最後の保護者会と、それぞれの思いを胸に、熱のこもった演奏をおこないました。 多くの方々を前にして緊張している様子も見られましたが、体育館の外にまで響くほど、すばらしい演奏でした。

平成23年度より、2部制でおこなっているため、一堂に会して鑑賞することはできませんが、たくさんの方々にご来場いただきました。 また、すばらしい鑑賞マナーで、音楽会の雰囲気をつくってくださいました。 ありがとうございました。

児童鑑賞会 @2013-11-07

食欲の秋、学習の秋、そして芸術の秋。今日、音楽会の児童鑑賞会を行いました。

各学年が取り組んできた合唱や合奏を、他学年のみんなに披露します。 平成23年度より、音楽会を2部制でおこなっているため、全校児童が一堂に会して鑑賞することはできませんが、それでも約500人を目の前にして演奏します。

一年生にとっては初めての音楽会、六年生にとっては最後の音楽会と、それぞれの思いを胸にして演奏していました。 笑顔で歌う姿、体でリズムをとりながら演奏する姿は、見るものの印象に残る、すばらしいものでした。

今週土曜日は音楽会の保護者鑑賞会です。 お天気も順調のようです。 たくさんの方々のご来場をお待ちしております。

ごくろうさま、ありがとう! 3年生 @2013-10-17

少し肌寒さを感じ始めた中、お米の学習に行ってきました。

今回は、いよいよ稲刈りです。作業や観察を繰り返して、今日の日を迎えることができました。 ここまで、お米作り名人の方々をはじめ、多くの地域の方々の力に支えていただきました。 うれしい限りです。

また、子ども達の学習を陰で支えてくれた、縁の下の力持ちがここにもいました。 そう、雨の日も風の日も田んぼを見つめ続けてくれた「かかし」です。

今日で仕事も終わり。今まで、ごくろうさま!そして、ありがとう!

お米の学習 3年生 @2013-09-18

秋空のもと、お米の学習に行ってきました。

今と昔のお米づくりについて学習しました。真剣な表情で学習しています。 お米作り名人の方々にも、たくさん質問しました。

田んぼでは稲の様子や生物を観察しました。 かかしもお米を見守っています。

10月17日に予定している稲刈りが、楽しみです!

嵐の後に @2013-09-04

本日の午前9時30分すぎに、明石市に大雨・洪水警報が発令されました。

通常の時間割を繰り上げて、午後から一斉下校を行いました。 大雨と強風がおちつくのを待って、教師引率のもと、足元に注意しながらの下校です。

無事に下校を終えた後、数時間。 風雨もおさまり、ふと外を見てみると・・・ そこにあったのは大きな虹。しかも、二重の虹です。 子ども達の無事を、祝福してくれているようです。

急な下校にもかかわらず、多くの方のご協力をいただくことができました。 本当にありがとうございました。

新学期のスタートです! @2013-09-02

いよいよ、この日がやって来ました。

連日の暑さも少しやわらいできた中、久しぶりに学校に子ども達の声がかえってきました。 PTAの方々とともに朝の挨拶で迎えると、子ども達も「おはようございます」と、元気な声で返してくれました。

体育館に集まっての2学期始業式。 夏休みを大きな事故なく過ごせたことを互いにたしかめ、また、これからの活動に向けて気持ちを切り替えてました。

明日からは、さっそく給食もスタート。学校が動き出しました!

運動場に真夏の雪? @2013-08-22

連日の猛暑日と、暑い日が続いています。そんな中、本校運動場に雪が降った・・・?

と、思ったら運動場改修工事の「にがり撒き」でした。

7月末より続いている、運動場の改修工事。 いよいよ最後の段階に入ったのですね。 ということは、もう少しで夏季休業の終わり、つまり、2学期のスタートです。

学校が、子ども達の元気な声であふれる日は、もうすぐそこまできています!

運動場改修工事、進行中! @2013-08-09

7月末より、運動場の改修工事が行われています。

広い運動場の表土を掘りおこして、新しい表土で覆っていきます。 また、同じタイミングで側溝設置などの工事も行っています。

それにしても、さすがプロの技。大きな重機をつかって細かいところまで作業をおこなっていきます。 種類の違う土や砂利を入れるなど、なかなか普段目にすることのない作業に、驚くばかりです。

9月には完成予定です。新学期、新しい運動場を走り回る元気な子どもたちの笑顔が目に浮かびます。 今から楽しみです。

陸上練習、燃えてます! @2013-08-08

夏休みでも、毎日の陸上練習は続きます。

運動場が改修中で使用できないため、トラック競技は校外のグラウンドで練習中。 跳躍種目は体育館で練習と、わかれて行っています。

猛暑の中、水分補給など体調管理に気を付けながら、熱い練習で記録を伸ばすため、頑張る子ども達。 この夏の頑張りが、きっと花咲くことでしょう。

これからの成長が楽しみです。