12月18日(月)の給食
18日の給食は、親子丼、キャベツの昆布炒め、牛乳です。
この日の給食は、地元の食材を多く使った献立です。明石市でとれた野菜、とり肉、卵、牛乳などが兵庫の食材です。「地元のめぐみ」に感謝して、おいしくいただきましょう。
〒673-0862 兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
TEL:078-918-5435 FAX:078-918-5436
18日の給食は、親子丼、キャベツの昆布炒め、牛乳です。
この日の給食は、地元の食材を多く使った献立です。明石市でとれた野菜、とり肉、卵、牛乳などが兵庫の食材です。「地元のめぐみ」に感謝して、おいしくいただきましょう。
25日の給食は、パン、春野菜のクリームシチュー、ごぼうサラダ、牛乳です。
この日の給食は、春の野菜の入った春野菜のクリームシチューです。春が旬のキャベツ、アスパラガス、グリンピースなどの季節の野菜が入っています。
いつもと違う、クリームシチューを味わっていただきましょう。
24日の給食は、ごはん、とりのからあげ、そえ野菜、みそ汁、牛乳です。
昨年度の4~6年生に、好きな献立についてアンケートをとりました。その結果を参考に、月に1回「あかしっ子大好きメニュー」を取り入れています。今月は「とりのからあげ」です。調理員さんが給食室で、愛情をこめて1個ずつ揚げてくれています。おいしくいただきましょう。
23日の給食は、ごはん、マーボー豆腐、もやし炒め、牛乳です。
給食当番のみだしなみはしっかりできていますか。
給食当番はみんなの給食を安全で衛生的に準備をする大切な役割があります。清潔なみだしなみのポイントを確認しましょう。
・つめは短く切っておく。・石けんを使って手を洗い、きれいなハンカチでふく。・清潔なエプロンを着て、マスクは口と鼻がかくれるようにつける。
協力して準備ができるようにしましょう。
寒い一日となりました。中庭のふれあいの池が凍っていて、子どもたちは必死に氷を集めていました。また、運動場では元気に遊ぶ姿も多く見られました。
寒さに負けず元気に生活することができました。
5年生が図工展の会場の準備をしてくれました。
体育館にシートを引くところから協力して行いました。仕事を見つけてテキパキと働く姿が印象的でした。5年生の皆さん、全校生のためにありがとうございました。
水曜日からの図工展も楽しみですね。
先週の木曜日に今年度最後の「松っ子教室」が行われました。
最後は「びっくりばこ」作り。絵を描いたら完成の状態にまで準備していただいた「びっくりばこ」を作りました。お菓子やジュース、名前入りのどんぐりコマをプレゼントしていただきました。一年生からは、お礼にお手紙を渡しました。感謝してもしきれないほどの体験ができました。
地域の皆さま、ありがとうございました。