7月12日(金)の給食
12日の給食は、パン、照り焼きミートボール、野菜スープ、冷凍みかん、牛乳です。
暑い夏は、こまめな水分補給が必要です。
水分補給には水や麦茶などがおすすめですが、飲み物だけでなく、食べ物からも水分補給ができます。汁物やスープ、水分を多く含んだ野菜やくだものを食べて、上手に水分補給をしましょう。
〒673-0862 兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
TEL:078-918-5435 FAX:078-918-5436
12日の給食は、パン、照り焼きミートボール、野菜スープ、冷凍みかん、牛乳です。
暑い夏は、こまめな水分補給が必要です。
水分補給には水や麦茶などがおすすめですが、飲み物だけでなく、食べ物からも水分補給ができます。汁物やスープ、水分を多く含んだ野菜やくだものを食べて、上手に水分補給をしましょう。
17日の給食は、ごはん、切り干し大根のカレー炒め、ぶた汁、みかん、牛乳です。
今から30年前、1995年1月17日に阪神淡路大震災が発生しました。食べ物が手に入らず、生活に必要な電気やガス、水道もしばらく使えませんでした。
この日の給食は、長期保存できる切り干し大根や缶詰を使った献立、そのまま食べられる食材や、実際に炊き出しなどで作られる「ぶた汁」を取り入れました。
また、食器を洗う水を少しでも減らすために、1枚の食器にごはんとおかずを盛りつけます。
他にも災害時にどんな工夫ができるか、給食を通して考えられたらいいですね。
16日の給食は、ごはん、チャプチェ、トック、牛乳です。
1月の給食目標は「感謝して食べよう」です。
みなさん、食事のあいさつはきちんとできていますか。
「いただきます」「ごちそうさま」には、食事に関するすべての物や人に、「ありがとう」という感謝の気持ちが込められています。
しっかりとあいさつをして給食をいただきましょう。
15日の給食は、こがたパン、やさいスパゲティ、ごぼうサラダ、牛乳です。
給食では、いろいろな「めん」を使った献立が登場します。中でもスパゲティは人気の献立です。やさいスパゲティの他にも、クリームスパゲティやミートスパゲティ、トマトクリームスパゲティなどたくさんあります。
この日はひき肉・野菜・スパゲティをケチャップやソースで食べやすい味にしています。人気のスパゲティを味わいながらいただきましょう。
先週の木曜日に今年度最後の「松っ子教室」が行われました。
最後は「びっくりばこ」作り。絵を描いたら完成の状態にまで準備していただいた「びっくりばこ」を作りました。お菓子やジュース、名前入りのどんぐりコマをプレゼントしていただきました。一年生からは、お礼にお手紙を渡しました。感謝してもしきれないほどの体験ができました。
地域の皆さま、ありがとうございました。
地域の方が「大人のリース作り」をされていました。
ドライフラワーや鈴、リボンなどを使って本格的なリースを作っておられました。何と好意で一つ学校にくださり、校長室の入り口の扉に早速飾りました。
子どもたちとクリスマス気分を味わおうと思います。
今週のお花は、カンザクラ、キク、トルコキキョウです。
冬を感じさせるカンザクラをバックに、色鮮やかなキクとトルコキキョウが、寒さの中にも温かな雰囲気にしてくれています。
これからの寒い季節にぴったりの生け花です。休み時間には体を動かして寒さに負けずに生活していきましょう。