それぞれ願い事を書いて、笹竹につるしました。おり紙でかざりも作りました。
明日は晴れの予定ですが、星がきれいに見えるかもしれませんね。子どもたちの願いがかないますように。
「 学校づくり=まちづくり」のため、未来の松が丘を担う子どもたちを共に育てましょう。
「自分さがし」と「やりがいさがし」、学生からご高齢の方まで大歓迎です。共に成長しましょう。
※下記の登録カードをダウンロード、記入し、職員室にお持ちください。
「礼を正す 時を守る 場を美しくする」
松が丘小の合言葉
A (あいさつ)S(そうじ)J(じかん)
新型コロナウイルス感染症について、今後もあかし保健所や明石市教育委員会等の関係諸機関と連携し、引き続き対応に努めて参ります。
保護者の皆様には、ご自身やご家族の体調管理を行うとともに、家庭内で子どもたちと十分認識し合い、学校と連携した感染防止対策をお願いいたします。
◎3年ぶりに「ホタル観賞会」を開催することができました。ご協力ありがとうございました。
◎7月12日(火)14:10~14:55に「松が丘小すてきプロジェクト」を開催します。
6年生が考えたプロジェクトにぜひご参加ください。大人から子どもまで多数のご来校をお待ちしています。
◎6月23日(木)に第1回学校運営協議会を開催しました。
3年ぶりに松が丘こども食堂を再開しました。
【次は、7/23(土)・8/27(土)に予定されています】
参加希望の方は、職員室前にチラシを置いていますのでご利用ください。下記にも添付しておきます。
それぞれ願い事を書いて、笹竹につるしました。おり紙でかざりも作りました。
明日は晴れの予定ですが、星がきれいに見えるかもしれませんね。子どもたちの願いがかないますように。
ふれあいの池の生き物にくわしい4年生の〇〇さんに、ブックスポットに設置した水そうの生き物の紹介掲示を作ってもらいました。「黒メダカ」と「もつご」です。さっそく水そうの上に掲示しました。
リコーダーの指づかいがだいぶ上手になってきました。コロナの影響で全員で一斉に音を出せない分、各個人での練習が多くなっています。息を整えてきれいな音色を出すことと、曲に合わせてすばやく指を動かすことが大事です。音楽会までにしっかり上達しよう!!
楽しみにしていた校外学習です。
大阪の海遊館に出発です。1・2年生ペアで仲良く手をつないでバスに乗り込みました。
朝や業間の時間にブックスポットで本を読む子が増えてきました。水そうの前の席は涼し気でいい感じです。暑い日が続くので、たまには本を読みながらゆっくりくつろぐのもいいと思います。
明石市立松が丘小学校
〒673-0862 兵庫県明石市松が丘3丁目1番1号
TEL.078-918-5435