2025.6.13 交通安全教室
1,2年生対象に交通安全教室を開催しました!
横断歩道の正しい渡り方について、実際に体験しながら学んでいました。
この学びを生かして、安全な登下校をしてほしいと考えています。
2025.4.25 1年生を迎える会
新年度がはじまり、早1か月が経とうとしています。
本日は新1年生にむけて、児童会が中心に学校に早く慣れてもらおうと1年生を迎える会を開催しました。
たくさんのお兄さん、お姉さんに囲まれて緊張の表情を見せていた1年生も、
「落ちた落ちた」ゲームや、あすなろ、学校生活に関する寸劇によって楽しそうな表情を見せてくれました。
1年生が1日でも早く錦浦小学校に慣れてくれるように全校生、職員が見守っていこうと思います。


2025.3.4 本の寄贈
「絵本とお話の会 ぽっかぽか」さんから、絵本などたくさんの本を頂きました。
学校の図書室に写真のようにコーナーを作って置いています。ぜひ手に取って読んでくださいね。
今年は、1年生の子たちにも絵本の読み聞かせをして頂いています。
「本大好き、きんぽっ子」が育っています。

2025.1.18 錦浦っ子フェスティバル
3学期も始まり子どもたちの活気ある元気な声が学校に戻ってきました。
最後の学期として、1年の締めくくりをしていければと思います。
6年生にとっては残り少ないの小学校生活で楽しみながら
しっかり成長して中学校に進学してほしいと思います。
土曜日には地域の方々のおかげで、錦浦っ子フェスティバルを
盛大に執り行うことができました。
子どもたちとの楽しそうな顔がたくさん見られてよかったです。

2024.11.16 音楽会
土曜日、途中から雨が降る天候の中、音楽会が行われました。
各学年1学期から練習してきた成果が発揮されたように思います。
学年のカラーにあった個性あふれる演奏を届けられたと思います。
下記の各学年のリンクをクリックいただくと演奏が聞けるようになっていますので、
他学年や、聞くことができなかった学年の演奏をぜひお聞きください。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
エンディング
2024.10.28~11.01 5年生 自然学校
兵庫県北部但馬にある兎和野高原野外教育センターにて自然学校を行いました。
「仲間と協力して、みんなが超Enjoy!」をテーマに、大きなケガもなく4泊5日の活動を終えました。
野外炊飯やキャンプファイヤー、登山など普段の生活では経験しない活動を通して、
成長した姿が見られ、大変意義のある、充実した1週間になったと思います。
この経験を今後の学校生活に生かし、高学年として、次の最高学年として錦浦小学校を
引っ張っていってほしいと思います。

2024.10.17 4年生 HAMAリンピック
毘沙門の浜で4年生の子どもたちがHAMAリンピックを行いました。
各クラスで1つ出し物を考え、学年全体で楽しみました。
子どもたちが主体的に企画、運営、進行を行いました。
「自ら考え、動く」ということを学び、苦労も喜びも感じられたと思います。

2024.10.16 3年生 地曳網体験
3年生が地曳網体験をしました。江井島漁港さんが網をはってくださり、
3年生全員で引っ張りました。タイやタコ、マアジがとれました。
生きた魚を触ったり、近くで見たりする貴重な体験をすることができました。
「間近で見た魚はエラを動かしながらはねていて、命を感じることができたよ。」と
いう感想をもつ子どももいました。
ご協力いただいた江井島漁港のみなさん、ありがとうございました。

2024.9.26 4年生 校外学習
大久保浄化センターや明石市立天文科学館、エコクリーンピアはりまに行きました。
社会科や理科の時間に学んだことを実際に目の前で見たり、聞いたりすることでとてもよい経験になりました。
身近な地域によい施設があることがわかりました。
2024.9.10 3年生 市内めぐり
パピオス明石とアサヒ飲料に行きました。
パピオス明石では、あかし市民図書館やあかし総合窓口を見学しました。
働いている方の話を直接聞くことができてよかったです。
アサヒ飲料では、サイダーの作り方について知り、工場のライン見学をさせていただきました。
おいしいサイダーを作るための工夫をたくさん知りました。

2024.9.6 4年生 車いす体験
4年生の総合的な学習の時間で福祉についての学習をしています。
その中で、車いす体験を行いました。実際に乗ってみたり、介助してみたりすることで、
子どもたちは車いすの難しさを感じたようです。
この経験を含め、福祉学習で学んだことを今後の生活に生かしてほしいです。

2024.7.19 1学期終業式
本日、1学期の終業式がありました。全校生が体育館に集まって行う予定でしたが、
厳しい暑さのため教室にてZoomでの終業式となりました。
これからも暑い日が続きますが、子どもたちがけがなく楽しい夏休みを過ごせることを願っています。
次に登校するのは8月28日(水)です。全校生が元気に登校してくれることを楽しみに待っています。
よい夏休みを!
2024.7.5 6年生発 七夕に願いを
7月7日日曜日に七夕があります。七夕に向けて短冊に願い事を書いたり、折り紙で飾りつけをしました。
短冊を吊るすために、3本の笹を住吉神社さんのご厚意でいただきました。
子どもたちは大変楽しそうにしています。住吉神社さん、ありがとうございました!
本館4階に2本、新館2階に1本置いていますので、個人懇談で来た時には、ぜひご覧ください。
錦浦小学校の子どもたちの願いが星に届きますように。
2024.7.1 2年生 校区内探検
2年生が町探検(南コース)に行きました。
茨木酒造では、お酒が米からできていることや、25種類のお酒を作っていることなどを教えてもらいました。
ぼたん寺では、池の蓮の花や、子どもと鯉の像を見ました。石段を上って、天王神社にも行きました。
明石窯業では、色々な形や色の瓦を見ました。
雨が降りながらの町探検でしたが、たくさんのことを聞いたり、見たりすることができました。


2024.6.20 3年生 住吉神社校外学習
住吉神社で昆虫採集をしました。季節による虫の形態の変化に感動を覚えながら子どもたちが活動していました。
また、捕まえた虫はその場で逃がすことで、環境に配慮して取り組むことができました。

2024.6.12 たこさばき体験
昨日から2日間に分けて、6年生4クラスがたこさばき体験を行いました。
地元の食材を使った体験学習ということで、子どもたちも楽しそうにしていました。
臓物をとり、塩もみし、さばいて、塩ゆでして食べるという工程をグループで協力しながら行いました。

