5月19日(金)、交通安全協会と明石警察の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
1・2年生は道路を歩くとき、3・4年生は自転車に乗るときのルールや注意事項を教えていただきました。その後は、運動場に白線で書いた道路で、実際に歩く練習、自転車に乗る練習をしました。みんな真剣な表情で頑張りました。交通ルールを守ることは命を守ることであるということを忘れずにいてほしいと思います。
5月17日(水)、はやしっ子遠足を行いました。1年生から6年生までの縦割りのグループごとに学校を出発し、林崎海水浴場まで行きました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれてとても嬉しそうでした。グループごとにお弁当を食べ、その後はドッジボールやビーチフラッグ、鬼ごっこなどをしてみんなで楽しみました。6年生が最高学年としてリーダーシップを発揮して、思い出に残る遠足にしてくれました。
5月15日(月)、今年度第1回目のクラブ活動を行いました。第1回目ということで、クラブ活動のめあてや活動内容について、みんなで話し合って決定しました。その後、さっそく活動を始めたクラブもありました。
4年、5年、6年のみんなが力を合わせて素晴らしい活動にしたいという気持ちが伝わる1時間となりました。
5月15日(月)、朝会を行いました。全校生徒で校歌を3番まで歌い、きれいな歌声を体育館に響かせました。
校長先生から誰にとっても過ごしやすい「やさしさあふれる林小学校」をめざして、2つのことを学校全体でがんばっていこうというお話がありました。1つ目は、トイレのスリッパをきちんと整理すること。それは次に使う人のことを考えることのできるやさしさにつながるからです。2つ目は、「あいさつ」をきちんとすることです。みんなが他の人のことを思って元気よく「あいさつ」ができるすばらしい学校にしていこうということです。
「あいさつ」の「あ」は「明るい声で」
「あいさつ」の「い」は「いつも」
「あいさつ」の「さ」は「先に」
「あいさつ」の「つ」は「続ける」
が合言葉です。
朝会の後、1年間お世話になるスクールガードさんの自己紹介とあいさつがありました。子どもたちの登下校中の安全を見守っていただきます。子どもたちは元気よく「よろしくお願いします」を言いました。
5月12日(金)、2校時に「はやしっ子タイム(縦割り活動)」の第1回目を行いました。今回は「はじめましての会」で、自己紹介や今後の「はやしっ子タイム」にどんな活動をするのかを話し合いました。6年生がリーダーシップをとり、スムーズに進行してくれました。1年生にとっては初めての縦割り活動で、とっても楽しみにしているようでした。
5月10日(水)、3年生は林崎漁港に漁船等のスケッチに行きました。大きな漁船や海鳥等、港の様子を一所懸命スケッチしました。見慣れた港の風景もスケッチすることで新しいことを発見できた子どもももいたようです。これから図工の時間にスケッチに色付けをしていきます。どんな絵に仕上がるのか、とても楽しみです。
ゴールデンウィーク明けの5月8日(月)、3・4校時に芸術鑑賞会を行いました。今年は「民俗芸能アンサンブル若駒」のみなさんに「ひげのごん太のひげさわぎ」という芸能と狂言を演じていただきました。
カラフルな衣装を身につけた劇団の方が笛や三味線等の演奏をしながら体育館に登場し、会場のムードも一気に盛り上がりました。
その後は、南京玉すだれや皿回し、そして狂言等見たこともない出し物が続き、子どもたちは大喜びでした。講演後に、劇団の方から鑑賞態度について誉めてもらいました。子どもたちにとってとても貴重な経験ができた2時間になりました。
〒673-0033
兵庫県明石市林崎町1丁目8番10号
TEL.078-918-5470
FAX.078-918-5471
MAIL.
hayas-es@edi.akashi.hyogo.jp