「二学きがんばったこと」
わたしは、二学きがんばったことが2つあります。
一つ目は、たいいくのなわとびです。はじめは、まえとびができなかったけど、なんかいもれんしゅうしたら、とべるようになりました。二つ目は、はっぴょうです。まえは、はずかしくてできなかったけど、がんばってみたらできてうれしかったです。
三学きは、にがてなさんすうをがんばりたいです。
「二学きがんばったこと」
わたしは、ずこうのチロのクリスマスとこくごのチロのはっぴょうをがんばりました。チロの音どくはっぴょうかいがとってもとってもたのしかったです。チロのクリスマスでいちばんがんばったのはクレパスでえをかいたことです。チロはとうじょうじんぶつになりきれました。しゅくだいの音どくでもとうじょうじんぶつになりきれました。
「2学きがんばったこと」
わたしが2学きがんばったことは、体いくのとびばこです。
わたしは、はじめは、2だんしかとべなかったけど、3だんとか4だんとか、人のをみてこつをつかんで、体いくの日に、れんしゅうして、とべるようになりました。とべたときは、とてもうれしかったです。
ほんとうに、むずかしかったけど、れんしゅうしてできるようになってうれしかったです。
つぎは、もっと5から上も元気よくとんでみたいです。
「二学期がんばったこと」
ぼくが、二学期がんばったことは二つあります。一つ目は、体育大会です。三年生になってはじめてのタイフーンや、バトンリレーにちょうせんしました。バトンリレーは、バトンをうけとってから、ぎゃくの手にもちかえることをがんばりました。二つ目は、音楽会です。コロナウイルスたいさくで歌は歌えなかったけど、合そうができました。三年生の合そう曲「全力少年」でけんハをたんとうしました。練習では、指づかいがむずかしくて苦せんしたけど、本番ではせいこうできてよかったです。
「二学期がんばったこと」
ぼくが2学期がんばった事は、二つあります。一つ目は、体育大会のリレーです。リレーは、特にバトンパスが難しかったけど、みんなで練習をくり返し、体育大会の日に上手くいって良かったです。二つ目は、算数です。算数では、小数のかけ算やわり算をがんばりました。最初は、とてもややこしくて難しかったけど、最後には、できるようになりうれしかったです。
三学期がんばりたい事は、来年五年生なので今よりも勉強をがんばりたいです。
「2学期がんばったこと」
ぼくは、かかりのしごとをいっぱいしました。こくばんをけしてしごとをしました。こくばんの日づけをかえることもがんばりました。
べんきょうでは、かん字れんしゅうをがんばりました。おぼえたかん字をテストで書きました。
3学期もかかりやべんきょうをがんばります。
「私が二学期がんばってうれしかったこと」
私が二学期がんばってうれしかったことは2つあります。
一つ目は、なわとびの「短なわ」です。今年久しぶりにして、練習を重ねることであやサイクル、こうさサイクル、そくしんとび、はやぶさなどの合計6つの新しい技ができるようになりました。
二つ目は、自然学校です。自然の中は、空気がおいしくて、自然からパワーをもらった気がしました。活動では、16人くらいのチームになって、いくつかのエレメントにちょうせんしました。勇気を出して、そのエレメントにチーム全員でたち向かうとすごい力になるということが分かりました。活動の中で、人との関わりや協力、信頼することの大切さを学ぶことができました。
3学期になったら、コロナもおさまってあたりまえのマスクも久しぶりにはずしたいです。そして、6年生のみなさんから、大切なことをうけとって進んでいきたいなと思います。2学期もあっというまだったけど、たくさんべんきょうして元気に3学期もすごしたいなと思います。
「2学期努力したこと」
岩切学級では、2学期「けじめをつける」、「自分の行動に責任をもつ」、「人間関係を大切にする」「周りを見て、些細なことでも注意する」という約束に沿って活動してきました。また、このふりかえりをした時、全体では、まだ守れていない約束などがあったので、改善点を見つけ、三学期に生かせるようにがんばります。
「2学期がんばったこと」
わたしが2学期がんばったことは、社会科の歴史です。
歴史はむずかしくて、戦国時代は、いろいろな戦いがあったり、お金持ちの人がどんなあそびをしていたのか学習したりどんな建物や食べ物があったのか、についてもたくさん学習しました。最初は、たくさんあって授業についていけるか心配でした。だけど、家でも歴史のことについて調べてみたり、本を読んだり、ノートや教科書を見たりして、予習、ふく習をがんばり、楽しく学習を進めることができました。
社会を教えてくれている岩切先生、本当にありがとうございます。