11月29日(日)に、本校体育館において、花園校区まちづくり協議会・安全なまちづくりチームが主催の防災セミナーが行われました。例年は、要援護者の実働による防災訓練が行われていましたが、今年度は、感染症防止を考慮して各自治会の代表の方数名に人数を制限し、明石市の総合安全対策室の方3名を講師に迎えてのセミナー形式で実施されました。まず、防災訓練の様子を収めたDVDを鑑賞し、次に、災害に備えての心構え
11月27日(金)5,6校時、5年生にとって4回目のプログラミング学習の授業がありました。講師はこれまで同様に花園校区にお住いの松永さんです。今回は今までに学んだ内容のうち、自分が更に深めたいと思うものを選び、学んでいきました。「メロディー」を課題に選んだ人が1番多かったように思います。今回の学習もとても楽しかったようで、子どもたちは夢中で作業を進めていました。終わった後も口々に「あれ、もう45
秋晴れの下、校外学習に行ってきました。行き先は明石市立天文科学館。館内では、プラネタリウムを見たり、班ごとに展示物を見学したりしました。14階までへとへとになりながら階段で上り、眺望も楽しみました。学習も深まり、楽しい思い出もできました。今日の経験を、学校生活にも生かしていってもらいたいと思います。
11月25日(水)、今日は久々に運動場での花園集会でした。少し肌寒さを感じましたが、余計な私語は全くなく、全校生が全集中して参加していました。初めて集会に参加した1年生は戸惑いもありましたが、2年生以上の子どもたちの様子を見て、集団行動を学んでいたようです。花園集会は、儀式の部と集会の部の2部形式で行います。以下、それぞれの詳細を記載します。<儀式の部>〇校長先生のお話の概要・・・2学期は4
11月24日(火)4年生は、総合的な学習の時間に福祉の学習として、手話の体験を行いました。出前授業として、明石ろうあ協会の方が2名と手話サークル明城会の方が6名、社会福祉協議会の方が1名、合計9名の皆様が、出前授業のために来校していただき、以下のような内容の講話と手話を教えていただきました。〇耳の不自由な人が、普段の生活で困ること。・・・見た目で気がついてもらえない。など〇5つのコミュニケー