12月24日(木)長かった2学期も本日で最後です。1時間目に放送による終業式が行われました。校歌を聞いた後は、校長先生のお話、生徒指導の先生からのお話が続きました。みなさんはどちらのお話も目と耳と心で聴くことができたでしょうか。下に文章を載せておきますので、読み直して確認してください。校長先生のお話(抜粋)今日、みなさんに担任の先生から手渡されるものがありますね。何でしょう?そう、通知表
早いもので、2020年も残りわずかとなりました。平素はPTA活動にご理解とご協力いただき、心よりお礼申し上げます。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、PTA本部では2学期より毎週月曜日~金曜日まで校内の消毒作業を行っています。子どもたちが少しでも安心して学校へ通えるよう、3学期も引き続き消毒作業を行います。来年度のPTA評議員選出は例年通り行う予定ですが、活動規模、人数などは未定です
12月16日(水)~12月23日(水)まで、平和資料室をオープンしています。6年生が修学旅行の取り組みと当日に学んできたことを発表しています。花園っ子のみなさん、手作りの作品の数々をしっかりと鑑賞しましょう。
放送による花園集会の後、5,6年生だけが体育館に集まり、花園集会の続きを行いました。内容は、6年生による報告「平和の誓い」です。6年生が広島で誓ってきた平和への思いを花園っ子みんなで共有していきます。本当ならば、全校生の前で発表するはずのものでした。6年生は、広島で行った「平和セレモニー」と比べて勝るとも劣らない素晴らしい報告を行ってくれました。1か月経っても、6年生の平和への思いが決して薄れて
12月16日(水)5校時に花園集会が行われました。当初は運動場で行う予定でしたが、木枯らしが吹きすさぶ天候だったため、急きょ放送での集会に変更しました。校長先生のお話は、“聞く”と“聴く”の違いについてでした。「相手の話を目と耳とまっすぐな心で聞くことは、相手のことを大切にするということにつながります。自分自身の成長につながるのはもちろんのこと、お友達やこれから出会う人たちと、良い関係をつくっ
12月9日(水)気持ちの良いお天気の中、2年生の子どもたちが待ちに待った町たんけんに行くことができました。西明石駅南商店街で長く営業されているたくさんのお店や施設をまわって、その成り立ちや工夫や特徴のひみつを聞き出せるよう、インタビューの練習をしてきました。一列に並んで歩き、礼儀正しくインタビューしようとする姿に、大きな成長を感じました。「いつから営業されているのですか。」「おすすめの商品は何です
12月9日(水)6校時、4・5・6年生は溝掃除を行いました。花園小学校では、代表委員会が水曜日の6校時にある時、そこに参加していない4年生以上の児童は、毎回奉仕作業を行っています。今回は、運動場を囲む溝のグレーチングを全て外し、底にたまっている土や枯葉等を取り除く作業をしました。日中でも肌寒さを感じていた体感温度は、時間が経つにつれ徐々に上がり、一生懸命に取り組む子どもたちの頬は紅潮していました