9月11日(水)、1年生は体育館で表現ダンスの練習を行いました。1年生にとっては小学校での初めての体育大会。真夏を思わせるような猛暑の中、一生懸命に頑張ってくれています。振付を覚えるのは大変だけど、みんなで心を合わせて動きを揃え、ステキなダンスを完成させてください。
体育大会の練習が2週目に入りました。どの学年も練習にいっそう熱がこもります。9月9日(月)は5,6年生の組体操の練習が運動場で行われ、真夏を思わせるような炎天下の中、みんな一生懸命に頑張っていました。ただ、なかには頑張りすぎて気分が悪くなる人も少なからずいたので、睡眠、食事、水分補給等、体調管理には気をつけましょう。
9月4日(水)明石市立天文科学館に校外学習へ行きました。明石駅から暑い中を歩いて汗びっしょりになりました。しかし、天文科学館に着いて、プラネタリウムを見始めると、満天の星空に大歓声。帰るころには「お弁当を持ってきてお昼も天文科学館の中を見て回りたかった!」との声も。大満足の天文科学館でした。
体育大会の名物の1つは応援団です。3年生から6年生までの選ばれし42名が全校生の先頭に立って体育大会を盛り上げてくれます。その朝練習が早くも3日から始まりました。朝早く登校し、一生懸命に声を出して頑張っている姿はとてもステキでしたよ。これから大変ですが、かっこいい応援をつくりあげてください。
9月2日(月)花園小学校体育大会の練習が始まりました、28日本番に向けて、どの学年もこれから一生懸命に練習に励みます。6年生組体操の練習の写真が表すように起立の姿勢からも練習中の緊張感と本気度が伝わってきます。今年の体育大会のテーマは「全ての競技に感動を友情武器に勝利に導け!」です。みんなの心を1つにして、最高の体育大会をつくりあげましょう!
8月26日(月)、昨日まで静かだった花園小学校に,子どもたちの明るい声と元気な姿が戻ってきました。さあ、夢と希望あふれる2学期の始まりです。7時55分に玄関の開錠を待ちわびる子どもたちの人数はいつもより多かったです。始業式の校歌の歌声もあいさつの声もとても大きかったです。いいスタートが切れたことをうれしく思います。明日からも頑張っていきましょう!
8月7日(水)の記事で、花園小学校にウサギさん1羽が引っ越してきたニュースをお伝えしましたが、1羽ではさびしがると思っていたところ、三木の幼稚園からもう1羽引っ越してきて、新しい仲間は2羽になりました。これでさびしくないですね。2羽ともいっぱい可愛がってあげてください。
8月7日(水)花園小学校に新しく仲間が加わりました。ウサギさん(1羽)です。三木市の幼稚園からこの度、引っ越してきました。性別はきっとオスだと思われます。みなさん、この新しい仲間のことをどうか可愛がってあげてください。よろしくお願いします。※名前は新学期に募集します。
8月5日(月)快晴の中、明石市学童水泳記録会が行われました。花園小学校からは11名の選手が参加し、それぞれの競技でベストを尽くして頑張りました。結果として男子100m自由形1位、女子100m平泳ぎ2位を筆頭に4人の選手が入賞することができました。出場したすべての選手が一生懸命に泳ぎ切り、その姿がとてもまぶしく輝いていました。