1ねんせいのみなさんへ4がつ24にちにホームページに「はなぞのしょうがっこうくいず」をのせました。わかったかな?くいずのこたえをはっぴょうします。はなぞのしょうがっこうくいずのこたえ★だい1もんがっきがいっぱいあるのは…「おんがくしつ」です。1まいめのしゃしんをみてね。ねこがめじるしだよ。★だい2もんけがをしたり、おなかがいたくなったりしたときにいくのは…「ほけんしつ」
なかよしがっきゅうのみなさんへ2かいめのおたよりはみんなのおうちにとどきましたか?とうこうびに、いよいよみんなにあえますね。せんせいたちは、みんなにあえるのをたのしみにしています。4がつから、なかよしがっきゅうにきてもらうせんせいとも、いよいよあえますね。そのせんせいもみんなにあえるのをたのしみにまっています。とうこうびに、げんきにきてください。なかよしのきょうしつでまっています
学校でひょうたんを植えました。植え方をpdfで載せていますので、参考にしてお家でもぜひ植えてみてください。
臨時休校が延長になったことをうけて、5月前半分の課題等の受け渡しを7日から本校教室で行っています。無理をいって保護者の方に来校いただいていますが、おかげで密になることなく、スムーズな受け渡しができています。ありがとうございます。受け渡しは7,8日(2年生は8,11日)の2日間です。厳しい状況が続く中、ご足労願いますが、どうかよろしくお願いします。
6年生のみなさんへ学校が休校になり、15日が過ぎました。元気に過ごしていますか。誰もいない教室、誰も遊んでいない運動場を見ると、やはりさみしい気持ちになります。先生たちは、みなさんの書いてくれた自己紹介カードを読ませてもらいました。6年生になって頑張りたいことや、先生への一言から、最高学年としてスタートした日の皆さんの顔を思い出され、早く一緒に学校生活を送りたいなという気持ちになりまし
5年生のみなさんへ退屈しているみなさんに、問題!!難しいので、おうちの人と相談してもいいですよ。ふっふっふっ…とけるかな?5年生担任より
4年生のみなさんへ花園小学校のみなさん、元気にしていますか。運動場の誰もいないけしきに先生も慣れてしまいました。みなさんの元気な声があふれる学校にはやく戻ってほしいです。そのためにも毎日がんばりましょう。みなさんを支えてくれる家族の人のために、お家のお手伝いもしましょうね。4年生の理科の学習では、「春の生き物」を見つけて、観察します。なかなか出かけることはできないと思いますが、お庭や
3年生のみなさんへ毎日、元気いっぱいの声がひびいていたくつばこのくつたち。「さいきんは、し~んとしずまりかえってさびしいなぁ。」「そうだね、早くみんながとう校して、にぎやかになる日が来てほしいね。」「早くぼくたちをはいて教室へ連れていって!!!」3年生になると新しいべんきょうもはじまります。学習園には、理科でモンシロチョウのかんさつをするためにキャベツも大きくそだっています。そ