10月15日(火)に、第2回花園小学校「学校運営協議会」を花園小学校校長室で開催しました。その中で①どんな花園っ子に育って欲しいか②花園っ子につけさせたい力は何か③育てたい花園っ子の姿を実現させるために学校・家庭・地域が連携、協働できることは何かをテーマに熟議をしました。「違う世代の人や、多様な人と上手にコミュニケーションできるようになって欲しい」「どの子にも自尊感情をつけさせたい」「気
8月26日(月)地域ふれあい一斉下校が行われました。各地区のスクールガードのみなさんが花園小学校に集まり、子どもたちの下校指導をお手伝いしてくださいました。こどもたち一人一人の生命と人権を守る上で、スクールガードの皆様の見守り活動は本当になくてはならないものです。あらためて、(こんなにたくさんの人に子どもたちは見守られているんだなあ)と実感しました。スクールガードの皆様、日々、子どもたちを優しく温
7月7日(日)8:00より、望海地区「地域クリーンアップ作戦」が行われました。花園地区は約100名の方が望海コミセン前に集合し、校区内を清掃しました。みんなが同じ場所に集まり、同じ目的のもと、同じ活動をすることで、花園地区は更に“みんなが笑顔でつながりあえるまち”になっていきます。花園小学校の子どもたちもたくさん参加してくれましたね。これからもいっしょに頑張っていきましょう。
7月2日(火)に、第1回花園小学校「学校運営協議会」を花園小学校校長室で開催しました。委員は地域から4名、PTAから1名、学校から3名の合計8名です。今年度は、まちづくり協議会会長の池内様に、学校運営協議会の会長を引き受けていただきました。最初に今年度の学校経営方針について説明し、承認いただきました。次にコミュニティースクールの趣旨について説明し、ご理解していただきました。委員の皆様の意見の中