Home>学校案内 校長室より>子どもたちの日常活動...
5月も中旬になりました。子どもたちは、爽やかな気持ち良い気候の中それぞれの学校生活を送っています。そんな中から今日は、飼育活動の一コマを紹介したいと思います。
花園小学校には、飼育小屋に2羽のウサギがいます。以前はどこの小学校でも小動物を飼育するのが一般的でしたが、最近は、諸般の事情から飼育小屋を使っていない学校が増えているようです。私は、命あるものを責任をもって世話をすることは、子どもたちにとって、良い経験になると考えています。
飼育小屋の管理を中心になって担当しているのは、飼育委員会の子どもたちなのですが、それに加えて、交代で全学年のすべてのクラスの子どもたちがウサギたちの世話をする機会を持っています。これも飼育を自分事として捉える良い機会だと思います。これからも、2羽のウサギ(ハクとココ)を大切にお世話してあげて欲しいと思います。
花園小学校には、飼育委員会の他にも全ての5・6年生が参加する委員会が、児童会本部を含め10あります。それぞれの委員会が、花園小学校を良くするために、主体的に活動しています。5・6年生の保護者の方は、子どもたちがどんな活動に取り組んでいるのか子どもたちから話を聞いていただければと思います。
「2022/05/17up]