令和5年度 修了式
修了式を体育館で行いました。校長先生から各学年の代表児童が修了証を受け取りました。その後、各学年 ...
3月
22日金
令和5年度 修了式
修了式を体育館で行いました。校長先生から各学年の代表児童が修了証を受け取りました。その後、各学年 ...
21日木
第26回卒業証書授与式
本日、第26回卒業証書授与式を行いました。今年は4年ぶりに5年生も式に参加し、卒業生を見送りました。 ...
18日月
お楽しみ会・大掃除・最後の給食
本年度の学校生活が、残すところ3日となりました。(5年生は卒業証書授与式に参加するので4日です ...
08日金
6年生を送る会
6年生を送る会を体育館で行いました。6年生は運動会の表現で使用した「We Will Rock You」の曲に合わせ ...
07日木
6年生チャレンジマッチ
本日、6年生の卒業プロジェクト「チャレンジマッチ」が、のびのびタイムに運動場で行われました。各 ...
06日水
自然観察園の手入れ
本日16:00より、西二見まちづくり協議会の方々が自然観察園の手入れをしてくださいました。ビオ ...
05日火
6年生の卒業式練習
卒業式の練習が始まっています。今日は、門出の言葉の2回目の練習でした。まずは、学級ごとのあいさ ...
2月
29日木
集会の様子
朝の時間に集会がありました。運営委員が、学年ごとに朝の挨拶を促したあと、3月の月目標とその取組 ...
28日水
3年生校外学習「くらしのうつりかわり展」
3年生が社会の校外学習で、明石文化博物館の「くらしのうつりかわり展」に行きました。会場では、展示 ...
28日水
5年生の大縄大会
のびのびタイムに体育館で行われました。さすが高学年。縄を回す速さがうんと速くなります。途中引っ ...
27日火
4年生の授業風景
3組と1組は、国語の時間でした。3組は「せかいいち うつくしい ぼくの村」を音読していました。 ...
26日月
花学級の授業風景
1時間目、花学級全員が体育館に集まり、キンボールを楽しみました。4チームが2コートにわかれて対 ...
22日木
3年生の授業風景
2組は、算数の時間でした。2けた×2けたですが、かける数が20や30などの何十の数でした。24× ...
19日月
1年生の大縄大会
1年生の大縄大会が、のびのびタイムに体育館で行われました。体育の授業や休み時間などで積み重ねた ...
16日金
花学級児童の授業風景
すみれ学級は、2年生が国語の時間で本を読んでいました。あじさい学級とたんぽぽ学級は、1年生と3 ...
15日木
2年生の授業および海の広場の様子
1,3組は国語の時間でした。説明文「あなのやくわり」の文章構成やプラグの先にあながあいている理 ...
14日水
1年生の授業風景
1,3組は図工の時間でした。「3まいのおふだ」の話の絵を描いていました。話の風景を絵に表したあ ...
08日木
児童会役員選挙
児童会役員選挙が、本日5,6校時に行われました。新5,6年生(現4,5年生)が体育館に集まりま ...
03日土
~
02月06日
火
オープンスクール・2月朝会
3日にオープンスクールを行いました。朝から運動場に鬼が出現し、子どもたちは参観に向けた気合いっ ...
03日土
オープンスクールの様子
4年ぶりのオープンスクールでした。1校時から3校時までゆったりと参観していただきました。体育館 ...
1月
31日水
1月 集会
1月の集会を海の広場で行いました。恒例の朝のあいさつは中国語でした。中国語で「おはよう」は「早上 ...
30日火
~
02月03日
土
校内図工展
1月30日(火)~2月3日(土)のオープンスクールまでの期間、校内図工展を体育館で開催しています。図 ...
26日金
1年生の授業風景
「むかしからのあそびをたのしもう」を学習テーマに、地域の方々14名にお越しいただき、昔遊びのコ ...
24日水
6年生の授業風景
1組は、算数の時間でした。「Aを出発し、4つの場所を通って、またAに戻る」全ての行き方を調べて ...
23日火
5年生の授業風景
朝の時間に西っ子計算テストを実施しました。5年生は、2けた÷1けたの九九のわり算を4分間で行い ...
22日月
3年校外学習 渡り鳥
3年生が総合の学習で、西岡浜海岸へ渡り鳥の観察をしに行きました。海岸へ到着するとユリカモメの大 ...
19日金
2年生 「赤ちゃん先生」体験
2年生の生活科の学習として、「赤ちゃん先生」体験がありました。各学級45分間、4グループに分か ...
19日金
4年生の授業風景
3組は、国語の時間でした。説明文の段落ごとの要点をまとめていました。段落相互のつながりを考えた ...
18日木
2年生の授業風景
生活科の学習です。学年で西っ子商店街を開いていました。まちたんけんで学んだことを生かして、さま ...
17日水
西小防災ディ
阪神淡路大震災から29年が経つ今日、西小防災ディを行いました。ZOOMを使って各教室で地震の記録映像を ...
16日火
3年生の授業風景
朝の時間は、西っ子計算テストでした。3年生は、3分間で九九100問です。最後まで終えられない子 ...
15日月
2年生の授業風景
1時間目の様子です。どの学級も国語の時間でした。1,3組は物語文「お手紙」の大筋を読み取る学習 ...
12日金
4年生 校外学習
4年生が総合の学習で「人と防災未来センター」に校外学習へ行きました。施設では、震災に関する映像と ...
12日金
5年生書初めの会
学年全員がそろって、体育館で書初めの会をしました。注意事項を聞いたあと、間隔を十分に開けて座り ...
11日木
1年生の授業風景
1,3組は、国語の時間でした。「お正月」の書初めでした。気をつけるポイントを聞いたあと、ゆっく ...
10日水
花学級の授業風景
すみれは、3年生がわり算の学習をしていました。3こで30円のあめ1つ分がいくらになるかを問われ ...
09日火
3学期 始業式
3学期の始業式を体育館で行いました。今年初めての校歌を全校生の大きな声で歌ったあと、能登半島地震 ...