
0782773
表示モード
| 1 | |
更新日:2024/09/20 11時24分
自然学校の3日目です。この日は朝から夜までプログラムがたっぷりとあります。
午前から夕方にかけて班ごとに「隠れ家づくり」を行いました。木の棒をロープで繋げながら様々な形(ブランコ、滑り台等)にしていくものです。危険を伴う作業なのでヘルメットを着用して実施しました。子ども達は自然学校出前授業で学んだロープワークを生かし、思い思いの形に作り上げていきました。キーワードは「協力と声掛け」、これがないと隠れ家は完成できません。作業中はうまくいかないことばかりです。それでも子どもたちは、声をかけあい知恵を出し合い、一歩一歩自分たちの隠れ家を完成させていきました。できた時の子ども達の達成感に満ちた表情がとても印象的でした。自然学校ならではの体験ができましたね。
子ども達の隠れ家作り完成後の鑑賞会中に突然の大雨で最後は大急ぎで後始末をしたのは少し残念でしたが、それもまた自然を学ぶ機会となりましたね。
夜は、キャンプファイヤーです。火の女神がファイヤー場に現れて火のありがたさと大切さを子ども達に話してくれました。子ども達は火を使えることに感謝の気持ちを持ったことでしょう。スタンツでは、各グループで練習した出し物を発表しました。子ども達の、キャンプファイヤーを楽しもうという気持ちでスタンツは大いに盛り上がりました。二見っ子らしい、気持ちの明るさに満ちたファイヤーとなりましたね。
子ども達は、南但馬の美しい自然に見守られながら、自然学校の3日目を終えました。
| 1 | |