
感染予防、熱中症予防のため、リモートで1学期の終業式を行いました。
各教室では、マスク着用での校歌斉唱の後、校長先生の話と1・3・5年生の代表による「1学期がんばったこと」の1分間スピーチを聞きました。
それぞれの話の概要は以下の通りです。
校長:1学期は基本的な生活がしっかりとでき、あいさつもスクールガードさんからおほめいただきました。行動制限はないと言われていますが、コロナの感染対策はしっかりと続け、熱中症にも十分気をつけましょう。命を大切にし、何か1つがんばったと思えることをしましょう。そして、8月26日には元気な姿で登校してくることを楽しみに待っています。
1年生代表の話:友だちづくり、ひらがなの練習をがんばった。
3年生代表の話:係の仕事や当番活動をがんばった。
5年生代表の話:家庭科での初めてのソーイングをがんばった。夏休みは音楽会に向けての練習を頑張る。
終業式終了後、生徒指導の担当者が動物をモチーフにしたクイズ形式を用いて、「夏休みの生活について」考えました。
〇規則正しい生活リズムを! 〇健康で安全な生活を送ろう!
各教室では、マスク着用での校歌斉唱の後、校長先生の話と1・3・5年生の代表による「1学期がんばったこと」の1分間スピーチを聞きました。
それぞれの話の概要は以下の通りです。
校長:1学期は基本的な生活がしっかりとでき、あいさつもスクールガードさんからおほめいただきました。行動制限はないと言われていますが、コロナの感染対策はしっかりと続け、熱中症にも十分気をつけましょう。命を大切にし、何か1つがんばったと思えることをしましょう。そして、8月26日には元気な姿で登校してくることを楽しみに待っています。
1年生代表の話:友だちづくり、ひらがなの練習をがんばった。
3年生代表の話:係の仕事や当番活動をがんばった。
5年生代表の話:家庭科での初めてのソーイングをがんばった。夏休みは音楽会に向けての練習を頑張る。
終業式終了後、生徒指導の担当者が動物をモチーフにしたクイズ形式を用いて、「夏休みの生活について」考えました。
〇規則正しい生活リズムを! 〇健康で安全な生活を送ろう!