
昨年度から一人一台のタブレットの活用によって、学校でもこれまで以上にインターネットを活用する時間が増えました。一方、子どもたちを取り巻くインターネットの環境は必ずしも良いものばかりとは言えないのが社会の現状です。そのような中、子どもたちにとって、インターネットを正しく、有効なツールとして活用できるように専門家による出前授業を実施しました。
今年度は、明石市の消費者教育の一環としてNIT情報ネットワーク株式会社の筒崎先生をお迎えして、最近の感染状況を踏まえ、各教室でリモートによる出前授業を受けました。
その概要は以下の通りです。
◇スマホやネットに潜むキケン:課金制があるアプリや有料サイトなど
◇SNSの投稿によるキケン:個人が特定され、犯罪に巻き込まれることも。
◇ネットゲームに潜むキケン:脳が傷つき、暴力など衝動的な行動をとることも。
◇元気になる〇〇はキケン:飲食物にも子どもの成長にとってはよくないものも。 など
インターネットをはじめ、あらゆる危険から子どもたちを守るため、特に夏休みは保護者の皆様の目配り、声かけをよろしくお願いいたします。
今年度は、明石市の消費者教育の一環としてNIT情報ネットワーク株式会社の筒崎先生をお迎えして、最近の感染状況を踏まえ、各教室でリモートによる出前授業を受けました。
その概要は以下の通りです。
◇スマホやネットに潜むキケン:課金制があるアプリや有料サイトなど
◇SNSの投稿によるキケン:個人が特定され、犯罪に巻き込まれることも。
◇ネットゲームに潜むキケン:脳が傷つき、暴力など衝動的な行動をとることも。
◇元気になる〇〇はキケン:飲食物にも子どもの成長にとってはよくないものも。 など
インターネットをはじめ、あらゆる危険から子どもたちを守るため、特に夏休みは保護者の皆様の目配り、声かけをよろしくお願いいたします。