
11月16日(水)本校会議室で、「スクールガード交流会」を開催しました。スクールガードさんが13名、PTA役員の方が15名、教育委員会の子ども安全担当の方が2名と校長、教頭を合わせ総勢32名で、主に以下の3点について、見守り活動の充実に向け熟議することができました。
①登下校時の子どもたちの様子について
②工事等通学路の状況について
③見守り活動改善に関する意見交換
上記の内①では、「走らず、しゃべらず、広がらず」を徹底することを確認。
また③では、PTA役員さんが保護者の一人として、「顔や名前を覚え、元気が出るような声かけをしてくださり…」、「体調が悪くなった時にわざわざ家まで送ってくださり…」、「ふざけていたら注意をしてくださり…」など、スクールガードさんへの感謝の気持ちを次々に述べられ、心があたたかくなりました。
なお、この模様は、本HP内のスクールガードコーナーの「スクールガードさんの安全通信」にも掲載される予定ですので、これまで(No.18まで)の掲載と合わせて閲覧ください。
①登下校時の子どもたちの様子について
②工事等通学路の状況について
③見守り活動改善に関する意見交換
上記の内①では、「走らず、しゃべらず、広がらず」を徹底することを確認。
また③では、PTA役員さんが保護者の一人として、「顔や名前を覚え、元気が出るような声かけをしてくださり…」、「体調が悪くなった時にわざわざ家まで送ってくださり…」、「ふざけていたら注意をしてくださり…」など、スクールガードさんへの感謝の気持ちを次々に述べられ、心があたたかくなりました。
なお、この模様は、本HP内のスクールガードコーナーの「スクールガードさんの安全通信」にも掲載される予定ですので、これまで(No.18まで)の掲載と合わせて閲覧ください。