2023年度もご協力ありがとうございました
1年間ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。757名(年度始めは754名)が、1 ...
3月
31日日
2023年度もご協力ありがとうございました
1年間ご理解とご協力をいただき本当にありがとうございました。757名(年度始めは754名)が、1 ...
21日木
すばらしい卒業式でした
たくさんの保護者の方に加え、来賓の皆様も駆けつけてくださり盛大に卒業証書授与式を挙行することがで ...
13日水
学校へ恩返し~6年生
6年生が、卒業を前に、学校へ恩返しの清掃活動を行っていました。下級生では手が届かないところや、普 ...
13日水
みんなで協力して~3年生・2年生
3年生は、1年間かけて体験し学習してきた、江井島の環境について、グループで協力しながら壁新聞づく ...
13日水
春ですね!
朝はとても冷えていますが、本当に三寒四温で、春めいてきました。校門を入ると、遠く校舎の方に見つけ ...
06日水
6年生卒業に向けて・5年生最高学年引継ぎに向けて
6年生は、2月29日~5年生は、3月6日~卒業・最高学年引継ぎに向けて、卒業式の練習が始まりまし ...
06日水
能登半島地震被災地への募金活動への協力ありがとうございました
たくさんのご協力をいただきありがとうございました。昇降口で募金箱を持って活動していた子ども達は、 ...
05日火
1年間たいへんお世話になりました
1年間 お世話になった方々への『お礼の会』を行いました。児童代表から、「どんなに寒い日も暑い日も ...
2月
22日木
高年クラブのみなさまと遊んだよ!
1年生120人と高年クラブの皆様12人で、遊びました!!!遊んでもらった~~~教えてもらった~~ ...
22日木
来年度の入学生を迎えて一日入学
1年生が入学してもうはや1年になろうとしていますね。2月21日には、保護者様の入学説明会と並行し ...
19日月
能登半島地震被災地への募金活動
子ども達の発起した支援活動が始まりました。登校時間(8:00~8:15)に合わせて、靴箱のある昇 ...
14日水
こどもたちの発見力!
2月12日(月)に、スポーツゾーンと学校の境の樹木剪定が行われました。木が大きく成長し、また斜面 ...
13日火
なわとび月間スタート
先週の学級みんなで大繩大会に引き続き、今週からは 短縄での個人チャレンジです。なわとび検定の音楽 ...
09日金
体育委員会が企画運営「大なわ大会」
体育委員会が、全校あげて寒い時にこそ外へでて体力づくりをしようと考え、大なわ大会を企画してくれま ...
09日金
本の帯でおすすめの本を紹介しよう
毎年明石市で行われている「本感動大賞」に出品した本の帯で入選となった作品が、学校の図書室前に掲示 ...
08日木
令和6年度の委員会三役選挙が行われました
江井島小学校の令和6年度を牽引していく新6年生(現5年生)が、委員会活動の三役を担おうと34名も ...
1月
18日木
令和6年度の児童会役員選挙期間がはじまっています
今年度の児童会役員(6年生8名)が中心になって、5年生の選挙管理委員(4名)とで選挙管理委員会を ...
18日木
こんなにきれいに並べられていました
3学期が始まってはやくも2週間になります。学校を回ると、スリッパがこんなにきれいに並べてありまし ...
17日水
防災学習でまなぶことは~地震避難訓練に寄せて~
兵庫防災の日、本日避難訓練を行いました。今年の元日に起こった能登半島での大地震におきましては、 ...
10日水
3学期はじめの島っ子の様子です
昨日始業式で始まった3学期。2日目の今日は、クラスのみんなと楽しい顔、がんばる顔、考える顔、はず ...
09日火
3学期始業式を行いました
2024年初登校日はお天気でよかったです。 子ども達が元気な声で挨拶をしてくれ、意気揚々としている姿 ...
12月
24日日
皿池のれんこん掘りで頑張っている子を発見!
西島ため池協議会主催、江井島まちづくり協議会共催、いなみ野ため池ミュージアム運営協議会と兵庫県北 ...
22日金
2学期終業式
2学期もご協力ありがとうございました。おかげさまで、みな無事に通学してきてくれました。今日の終業 ...
21日木
2学期最後の学級の様子
明日は2学期終業式です。2学期の始業式には、初めてのことや難しいことにも、チャレンジして、「自分 ...
20日水
師走
師走に入り、いよいよ冷えてきました。校門をくぐってくる子どもたちは元気に「おはようございます!」 ...
06日水
急な臨時休校へのご理解とご協力ありがとうございました
12月4日1・2年生下校開始後、6時間目の時間帯に、学校全体の電気がパタンと切れました。ええっ?? ...
11月
28日火
安全を守るために
防犯訓練を行いました。『命』を守る学習です。大切なたった一つの命です。もしもの際には、どんな放送 ...
24日金
南淡路での自然学校
5年生が自然学校に行ってました。今年は、例年利用している六甲の施設が工事のため、使用できず、南淡 ...
20日月
4年生が取材の奥義を学びました!
4年生は「考えよう!やってみたい仕事」という総合的な学習で、地域のお仕事調べを、実際に取材に行っ ...
13日月
子ども達が見つけてきてくれました
学校だより11月号でお知らせしていました「子どもたちが持ってきてくれた『秋』」校長室前を彩ってくれ ...
11日土
世界一の音楽会にようこそ
皆様、世界一の江井島小学校音楽会に、お越しいただきありがとうございました。子どもたちはすでに1学 ...
9月
29日金
1年生 投げる力も強くなりましたね
1年生は、小さい球から投げる練習を始めて、もうドッジボールの大きさにまでなりました。投げるフォー ...
29日金
共助・福祉の心をひろげよう~車いす体験
9月29日(金)は、4年生が明石市社会福祉協議会、リンリンくらぶの皆様のご協力をいただいて、車いす体験 ...
25日月
農会の皆様、漁協の皆様、まちづくり協議会のご協力で
9月25日には農会、水利組合と、まちづくり協議会自然環境部のご協力で『オニバス探検隊』、10月3日 ...
15日金
江井島すまいるデイ
本日また暑くなりましたが、たくさんの方にご協力いただきありがとうございます。校門では、保護者の方 ...
12日火
明石ならではの地場産学習~魚調理~
地産地消推進事業で「魚(アジ)の調理」を兵庫県漁連さんのご協力のもと、6年生が魚をさばいて3枚お ...
11日月
教育実習が始まりました
今年度は、小学校教員を目指す5人の教育実習生が来ます。9月11日から男性2名、女性2名の4名が、そ ...
05日火
元気に登校~通学路で発見するもの
9月に入りましたが、まだまだ暑いです。子どもたちの登校する様子を正門、南門、通学路の各エリアご ...
7月
21日金
1学期間 安全に登校見守りありがとうございました
本日 2023年度1学期終業式を行いました。スクールガード様方には、暑い日も見守り活動をしていた ...
20日木
2年生 しっかりとお兄さんお姉さんになったね
学期末大掃除を、みんなで力を合わせて頑張って、てきぱきやったので、もうピカピカ!机や荷物もこんな ...
20日木
1学期お世話になった教室をぴかぴかに
明日で1学期は終業式です。1学期間の汚れを落とそうと、どのクラスもいっしょうけんめい磨いていまし ...
20日木
1年生2年生の音読マスター よくチャレンジしました
1学期の校長先生チャレンジは、1年生は「かずのおともだちマスター」と「おんどくマスター」、2年生 ...
19日水
いのちをまもる学習
今年度は新型コロナウイルス感染症も、5類感染症と位置づけが変わったことで、水泳の学習もほぼ通常通 ...
14日金
パラリンピック選手が来校~
3・4年生がお話しとプール実習見学をしました。4人のみなさんからみんなへのメッセージ「今は 苦手 ...
11日火
児童集会で~
7月11日は朝の時間に児童集会を行いました。集会委員会、児童会が、企画運営し進行も自分たちで全部行 ...
10日月
1年生・2年生・なかよしさんの発見!
午前中はお天気も良く、1年生2年生なかよしさんは、育てている野菜や朝顔の様子を見にでていました! ...
06日木
たなばた~思いをのせて~
教室を回っていると、とても涼しげな 季節の飾りを見つけました!!たなばた飾りです。子どもたちの ...
6月
30日金
3年生 じょうずにお買い物できたかな
朝から市内巡りにでた3年生。明石市の良いところを見学していました。魚の棚で校長先生と合流。持って ...
16日金
4年生の野外活動で「まごころカレー」
明石少年自然の家で、野外炊飯を行いました!これまで、調理の仕方を調べたり、家庭科室で練習したりし ...
16日金
プール開きがやっとできました!!
12日(月)にプール開きをしたのですが、気温水温の関係で、入水できずにいましたが、今日16日(金 ...
16日金
江井島すまいるデイ
6月のすまいるデイ、たくさんの方がご協力くださいました。子どもたちも、「今日は 何人とあいさつで ...
13日火
全校集会を行いました
2019年以来の、全校集会ができました。校歌も3番まで、みんなで歌いました。やはり 島っ子たちの ...
13日火
スマホ・タブレットでのマナーを学びました
講師を依頼し、「ICT講座」の第1回目を5・6年生対象で行いました。毎年行いますが、毎年聞いておか ...
09日金
3年生海たんけん・2年生まちたんけんで、さわやか島っ子たち
今日は3年生のうみたんけん、2年生は雨で延期になっていたまちたんけん(西)を行いました。出会う人 ...
08日木
オープンスクールへのご参加ありがとうございました。
本校初のオープンスクールを実施いたしました。ようやく時間指定等なく、ご案内でき、午前中はオープン ...
07日水
命を守る学習~避難訓練
今年度第1回避難訓練を行いました。まずは、もし学校で避難する事態が起こった場合の基本的な避難経路 ...
05日月
プールがぴかぴか
6年生が、みんなの水泳授業に向けて、プール掃除を頑張ってくれました。はじめはきもちわるーいと言っ ...
5月
20日土
前代未聞?同点優勝の運動会
前日の大雨も吹き飛ばし、全校生で開会した運動会。今年は、「紅白ともにつきすすめ 勝利へつなぐ大合 ...
15日月
運動会の盛り上がりは応援合戦から
応援団を中心にして、全校で行う「紅白応援合戦」は、迫力があります。やっと声が出せる状況となり、紅 ...
10日水
まちたんけんに 地域の方がボランティアしてくださっています
3年生のまちたんけん3回目「西コース」にも4名の まちづくり協議会の「文化歴史遺産チーム」「環境 ...
01日月
すがすがしいね「島っ子委員会」のあいさつ運動
あいさつで えがおの花さく 江井島~~~5・6年生の「島っ子委員会」が、今年度の 学校をよくする ...
4月
27日木
道徳の授業から
道徳の学習をのぞいてみました6年生、5年生では『礼儀って』『心をつなぐあいさつ』をしていました。 ...
27日木
2年生の先輩たちが1年生を案内してくれました
2年生が、新しく入学してきた1年生に、学校の案内をして教えてあげようと、これまでポスターを作った ...
20日木
全校生がそろったよ~児童会が進行「1年生を迎える会」
朝は薄曇りでかすんでいた空も、1年生を迎える会を始めるまでには、お祝いしてくれるかのように、晴れ ...
18日火
はじめての きゅうしょく
1年生 はじめての 給食では、ミートボールケチャップ煮、ポトフ、パン、牛乳 というメニューでした ...
17日月
いきいきと 春ならではの学習風景
進級して、新しい教科が増え、これからどんな学習がはじまるのだろうと わくわくしている子ども達です ...
13日木
ぴかぴかの1年生第1日目です
前日の入学式後、今日は小学校生活第1日目。昨日はおうちの方といっしょにいたので、今日は自分たちで ...
12日水
令和5年度入学式
2023年(令和5年)度入学式を行いました。120名のぴかぴかの1年生が入学しました。まだ3密(密集・ ...
10日月
令和5年(2023年)度 始業式を行いました
子どもたちのわくわく感いっぱいの令和5年度始業式が行われました。 お天気も良く、運動場で着任式 ...
最新の更新情報
2025/01/07
2024/12/25
2024/12/18