9月4日に、第2回 学校運営協議会が開かれました。(学校運営協議会って?…本ホームページ7月11日をご参照ください)
『やさしさと笑顔あふれる江井島』のため、「あいさつでつながる街 江井島」として、あいさつの輪をひろげる活動を幼・小・中・保護者・地域、それぞれからのアプローチを繰り広げていこうと話し合われました。
各校園や団体で行われているあいさつ運動を、無理のない範囲で同時期に行い、江井島地域一体となってつながっていこうと、
『 江井島Smile Day 』
として実施していきます!!
・中学校:生徒会を中心としたあいさつ運動(現行:毎月1日15日)
・小学校:生活委員会を中心としたあいさつ運動(現行:毎週水曜日)
・PTAあいさつ運動(現行:毎月おおむね第2水曜日)
・地域:スクールガードさんの朝の見守り活動でのあいさつ・中学校区補導委員会の各行事等でのあいさつ啓発
などを、同じ日=毎月15日(土日祝の場合はその前の平日)に行えるようにして、地域全体が取り組んでいることをつなげます。2学期に準備を進め、3学期からの実施を計画しています。
★保護者のみなさんや民生児童委員さん、地域のみなさんも、できる範囲で、
ご自宅前や最寄りの道で、通りがかる登園登校中の園児・児童・生徒にあいさつ・声かけをしてもらったり、お水やりや散歩の際に見かける子ども達にあいさつ・声かけをしてもらったりして、あいさつの輪を広げていただきたく思います。
あいさつを交わし合うことで、つながりを作り、やさしさや笑顔があふれる街にしていきましょう。どうぞご協力をお願いします。
★あいさつのまずいちばんは、家庭からです。朝起きて「おはよう」というあいさつをまず大切に、そして、学校・園に着くまでに何人とあいさつできるかな、など、ご家庭からもご支援ください。
2学期の間に準備を進めて行きます。スローガンなど中学生の発案、小学生のアンケートなどを基に、タスキや横幕なども計画しています。子ども達の自治的活動を中心に据えて、大人はその企画を共に支え、共に盛り上げていきたいと思います。