本日:83 昨日:226 先月:6263 累計:164654

menu明石市立朝霧小学校

児童の様子 - 2024年度

2025年0228 

3年

3年生 昔の道具出前授業

update 2025-03-03 11:46:27

 2月28日(金)、3年生は社会科の学習に関連して、昔の道具や暮らしについての出前授業を受けました。ゲストティーチャーには、明石市立文化博物館の職員の方2名に来ていただきました。
 社会科の授業の中では、教科書や図鑑の写真を見たり、ICTで動画を視聴したりして、かまどや冷蔵庫、洗濯機、電話などの道具を見てきました。
 今日の出前授業では、今まで学習したかまど、冷蔵庫、洗濯機をはじめとして、様々な道具を紹介していただきました。特に、「水」という視点で道具を見たときに、なんと60年前までは水道が一般普及していなかったことを知り、子どもたちは驚いていました。また、「水道の普及まではどのようにきれいな水を調達していたのか。」という問いに対して、「井戸を使っていた。」「雨水をためていた。」など、たくさんの児童が発表したり、それぞれの予想をつぶやいたりしていました。そして、昔は共用の井戸水やきれいな川の水を汲んで桶に入れ、井戸から家までの道のりを歩いていたことを知り、水道が通って便利になったと実感していました。
 実際の道具を見たり触れたりすることで、昔の暮らしをより鮮明に想像できた、貴重な体験になりました。

最新の更新情報

コミュニティ・スクールバナー
明石のコミュニティ・スクール
Twitterページ