朝霧小コミュニティスクール
2025年01月31日金
防災教育講演会
update 2025-02-05 07:33:44
1月31日(金) 防災学習アドバイザー・コラボレーターの諏訪 清二先生をお招きし、5年生対象の防災教育講演会を開催しました。その講演会に地域、保護者の方も参加していただき、子どもたちといっしょに防災について考える機会をもちました。
諏訪先生は最初に「おはよう等のあいさつは防災なんだよ。」と伝えてくれました。普段からつながり合っているかどうかで、いざ災害が起こった時の結果が違ってくるのだそうです。学校や地域での普段のあいさつが大切な意味をもっていることを再確認しました。
防災についての様々なことを学んだ後、最後に“誰もが気持ちよく過ごせる避難所をつくろう!”というテーマでグループ討議をしました。地域グループ、保護者グループのみなさんも子どもたちのグループといっしょに理想の避難所について考えました。
「家族ごとに板で仕切る」「ペット専用の場所をつくる」「保健室をつくる」「車いすの方が通るために通路を太くする」「物資支給場所を健常者、障害者で分ける」などの素晴らしい意見がたくさん出ました。地域、保護者のみなさんは、子どもたちは柔軟な発想と堂々とした発表に目を細めていらっしゃいました。
今日の講演会は大変有意義な学びの場になりました。諏訪様、素晴らしいご講話をありがとうございました。地域・保護者の方もご参加ありがとうございました。