今日で阪神・淡路大震災発生から28年が経ちました。
各学級で災害から自らの生命を守るため防災に対する意識を高める学習に取り組むとともに、今日は避難訓練を行いました。津波発生を想定して1・2年生は3階以上に避難しました。オンラインの集会では、学校外で、一人の時に、災害にあった場合どう行動すればよいか日頃から考えておくことの大切さを話しました。
また今日の給食は「震災を考える給食」。当時全国各地からの支援でいただいた豚汁や、保存がきくひじきや大豆のあえものが献立でした。当たり前に食べられることに感謝しながらいただきました。